ELEGOO Neptune 2S

電子工作

3Dプリンター ELEGOO Neptune 2S その9 改造ポイント

概要前回箱をつくったので、そろそろ環境構築は終わりたいと思います。これまで使ってきて改造したほうがいいポイントをまとめたいと思います。オートレベリングこれはあったほうがいいですが、なくても大丈夫だと思います。ビルドプレート密着性でラフトを付...
電子工作

3Dプリンター ELEGOO Neptune 2S その8 IKEA LACKで作るエンクロージャー

概要前回までいろいろと出力をしていましたが、実は3Dプリンターを購入して一番最初にプリントしたのは今回のエンクロージャーの部品です。まず最初にエンクロージャー作りますよね。エンクロージャーとは?チャンバーとも呼ばれることがありますが、中に機...
電子工作

3Dプリンター ELEGOO Neptune 2S その7 いろいろ出力

概要ネットでモデルを探してきて、いろいろ出力してみました。いろいろなものを出力することで少しだけ設定がわかってきました。Direct Reel Openernecobutさんのモデルです。表面実装などのリールからテープをきれいに剥がすための...
電子工作

3Dプリンター ELEGOO Neptune 2S その6 オートレベリング

概要オートレベリングの部材が届いたので、オートレベリング対応にしてみました。水平出しがなくなって便利ですが、オートレベリング自体は思ったより時間がかかります。オートレベリングとは?接触センサーなどを利用して、ヘッドとの距離を計測する仕組みに...
電子工作

3Dプリンター ELEGOO Neptune 2S その5 中間まとめ

概要ELEGOO Neptune 2Sを触って少したちましたので、これまでの感想をまとめてみたいと思います。概ね満足です。品質についてこれは一台目の3Dプリンタなので、あまり評価できません。最近出力したものになりますが、Z軸もそれほどずれて...
電子工作

3Dプリンター ELEGOO Neptune 2S その4 OctoPi

概要前回はモデルギャラリーをみていましたが、今回はELEGOO Neptune 2SにRaspberry Piを接続してOctoPrintを動かしてみました。OctoPiとは?OctoPrintという3Dプリンタ制御ソフトのRaspberr...
電子工作

3Dプリンター ELEGOO Neptune 2S その3 モデルギャラリー

概要前回はパソコンに接続してみました。今回はELEGOOサイトにモデルギャラリーがありましたので、どんなモデルがありそれぐらいの出力時間がかかるのかを確認してみました。画像はサイトからもらってきています。見積もりはほぼデフォルトの状態で計算...
電子工作

3Dプリンター ELEGOO Neptune 2S その2 接続

概要前回は組み立てからテストプリントまで行いました。今回はパソコンに接続してみたいと思います。メインボードの確認裏側をあけてみました。使っているメインボードはZNP Robin Nano V1.3でした。右側にはタッチパネル用のZNP Ro...
電子工作

3Dプリンター ELEGOO Neptune 2S その1 購入

概要はじめて3Dプリンターを購入してみました。あまり情報がないELEGOO Neptune 2Sにしてみました。YouTubeでは少し動画があがっているのですが、あまり利用者の情報ってないんですよね。製品上記の製品になります。10%オフクー...
スポンサーリンク