記事一覧

概要 https://lang-ship.com/blog/work/taobao-2025/ 前回のあとに追加で他のものを購入してみました。いろいろ見えてきたことがあるので、送料などの考えかたなどを紹介したいと思います。 送料について 最初の0.5キロまで追加0.5キロあたり菜鸟集运-空运-小型37元9元菜鸟集运-空运-带电60元15元菜鸟集运-空运-食品69元16元菜鸟直邮-空运-小型37元1 ...
/ Taobao, 電子工作
概要 USBの電源ライン用の保護ICであるWCH CH217Kを試してみました。外付け抵抗によって過電流保護機能を中心に検証してみました。可変抵抗を利用することにより、0.4Aから1.2Aまで可変で過電流保護を動かすことができました。 製品 https://akizukidenshi.com/catalog/g/g129464 秋月電子さんでも取り扱いがあるICになります。過電流保護機能、過熱保護 ...
/ CH217K, EasyEDA, WCH, 自作基板, 電子工作
概要 arduino-cliはコマンドとして実行する以外にgRPCを利用したデーモンモードをサポートしています。Arduino IDEなども内部ではデーモンモードで起動しているarduino-cliに対してgRPCをコマンドを投げているようでした。 ただし、PythonでのgRPC連携は若干クセがあるのと情報が少ないので苦戦しました。今回はボード一覧を取得して表示するところまでを検証してみました。 ...
/ Arduino CLI, gRPC, Python, 電子工作
概要 M.2のSSDをあまり使ってこなかったのですが、面白そうなリーダーがあったので購入してみました。画面上にUSB2か3のどちらかで接続しているのかとS.M.A.R.T.の情報を表示してくれるものです。USB3で動いているかのチェックツールも欲しかったので購入してみました。 購入物 上記の製品になります。今見るとセール実施で安くなっていますが、日本への販売を停止しているようでした。 https: ...
/ M.2, NVMe, SSD, 商品, 電子工作
概要 デバッグレベルを変更したところ、起動時に便利な情報が表示されていたので確実に表示させる方法を紹介したいと思います。 起動時の表示項目 Setup前に表示される項目 printBeforeSetupInfo =========== Before Setup Start =========== Chip Info: ---------------------------------------- ...
/ Arduino, ESP32, 電子工作
概要 オシロスコープのプローブをICなどに固定する方法を少し検討してみました。手で抑えるのは長期的には難しいので、なんらかの固定方法があると便利だと思います。 手でがんばる 今回は手元にあったESP32のUSBシリアル変換のTX端子を確認してみました。オシロスコープを手で抑えるのは短時間だと問題ないのですが、長時間安定して固定するのは無理があると思います。 3Dプリンター製の簡易ポジショナー 昔に ...
概要 基板の裏からはりつけるタクトボタンを使ってみたくて購入してみました。高さがいろいろあったのでテスト基板を作成して、違いを調べてみました。あると便利なのですが若干入手性が悪いのが気になります。 製品 https://item.taobao.com/item.htm?_u=c209rcona92c2a&id=757623576552&pisk=gWv39ZwsdB5CXGuO6d6Ii8ZUJ2 ...
/ EasyEDA, JLCPCB, 部品, 電子工作
概要 https://lang-ship.com/blog/work/hopi-hp-9800/ 前回パソコンに接続できる電力計を購入しました。この端末の電源ソケットが中国のものだったので日本のものに変換するアダプタを探していたのですが、どうせならブレーカー付きにしようと新しい機材を購入してみました。 購入物 上のボックスになります。AliExpressだとよくみていて、ほしかったのですが送料が高 ...
/ 商品, 電子工作
概要 EasyEDAはLCSCで販売している部品のデータはかんたんにシンボルやフットプリントを利用することができます。KiCadには無い部品がEasyEDAにはたくさんあるのですが、逆にLCSCに販売していない部品についてはEasyEDAにはないことがあります。そこでKiCadのシンボルとフットプリントをEasyEDAで利用してみたいと思います。 対象物 https://www.lcsc.com/ ...
/ EasyEDA, KiCad, 電子工作
概要 いままではシステムのPythonとpip、venvを使って構築していましたがグローバル環境にはPythonをインストールせずにuvのみに一本化してみました。Dropboxで複数のPCで共有している環境でも快適に使うことができそうです。 uvとは? https://github.com/astral-sh/uv 上記のツールでPythonではなくRustでビルドされているため高速であり、さらに ...
/ Python, uv, 電子工作
概要 年末に購入したままになっていたALIENTEK DP100を開封してみました。かなり小型で使いやすそうな電源ですがWindows上でPythonから制御しようとするとかなりつらそうでした。 製品 上記の製品になります。Amazonに公式ストアがあるんですね。価格的にはスイッチサイエンスさんとか秋月さんで購入したほうが送料無料ラインなので他のも一緒に購入できてお得かもしれません。 いろいろなセ ...
概要 M5UnifiedはESP32用のライブラリですが、描画周りに関してはPlatformIOとMSYS2のビルと環境とSDL2ライブラリを利用することでESP32ボードが無くても動かすことができます。 ボードへの転送が必要なく、Windows上のアプリとして動きますのでデバッグがしやすくビルド時間も短くなったりと描画周りの調整などで役にたちます。 PlatformIO環境の構築
概要 https://lang-ship.com/blog/work/datastore-1/ 上記で書いてあったデータ収集用の無償サービスを作ってみました。今どきのサービスはすべてHTTPSで動いていますが、あえてHTTPで動くように作ってあります。認証も登録も必要ないのでIoTの勉強などの取っ掛かりに使ってもらえればと思います。 サービス https://datastore.lang-ship ...
/ DataStore, サービス, 電子工作
概要 220Vなどの機材を利用するときに、安全のために電力計を利用したいと思っていましたがなかなかいい機材がなく利用していませんでした。今回パソコンに接続できるタイプで使いやすそうなものを見つけたので購入してみました。 HOPI HP-9800 上記の左側の製品になります。国際対応の差込口があり、下から電源ケーブルが伸びています。右側の機材が100Vから220Vへの昇圧器です。220Vのはずが23 ...
/ Python, 商品, 自動計測, 電子工作
概要 なんとなくサービスを作ってみようと思ったので、いろいろ検討をして新規サービスを作ってみようと思います。今回作成するのはIoT向けのデータ収集サービスとなります。似たようなものはいろいろありますが、無登録で気軽に使えるものを目指しました。 サービス内容の確定 https://lang-ship.com/blog/work/google-gas-esp32/#google_vignette 上記 ...
/ DataStore, 電子工作
概要 SLogic社のロジックアナライザ、CKLinkデバッガー、DAP-Link、USBシリアルの4in1デバイスであるSLogic Combo 8を購入してみましたので紹介します。 2023年発売なので結構古いのですが、似たような製品は販売されておりません。製品的にはよくできていますが、SLogic社のボードをデバッグする用途以外ではあまりメリットがないかもしれません。 SLogic Comb ...
/ DAPLink, 電子工作
概要 https://lang-ship.com/blog/work/taobao/ 前回から2年以上経過したので、また注文をしてみました。基本は同じですが少しだけ変わった部分がありました。今回も直接購入して、倉庫にまとめたあとに日本に送ってもらいました。 送料の選択 上記が商品の画面ですが、中国国内の送料が「中国段物流」になります。0も多いですが、6から12元ぐらいかかる場合があります。右側がど ...
/ Taobao, 電子工作
概要 https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/tech/webapi 上記のWeb-API機能を使わせてもらっていますが、今年の1月ぐらいから仕様が変わったようでしてCurlなどからの取得が禁止されたようでした。 ツールからだと403になって、ブラウザからだと開けます。それってWeb-APIじゃない気がするけれどどうなんでしょう? 対応方法 適当なブラウザのユ ...
/ 技適, 電子工作
概要 https://lang-ship.com/blog/work/google-gas-esp32/ 前回ESP32から定期的にデータを送信してGoogle スプレッドシートに保存するようにしました。このまま送信を続けると上限に達してしまうので、適切にローテーションできるか確認してみました。 別名保存 // 同じフォルダに別名保存する function backup() { // 対応している ...
/ GAS, Google, 電子工作
概要 Wi-Fiカメラを使ってみようと色々探した結果Tapoブランドのものを使ってみました。結果としては満足ですが、いろいろ使わないとわからないことはありました。 購入品 C200 最初に購入してみたのはC200という、少し古い型になります。パン・チルト機能が搭載されており、カメラの向きを変更することができます。購入時はC210がありましたが、セールで安かったC200を購入してみました。 C210 ...
/ Tapo, TP-Link, Wi-Fiカメラ, 電子工作
スポンサーリンク