記事一覧

概要 安定化電源を探していて、気になった製品があったので購入してみました。電源自体ではなくて、外部電源の電圧を可変で下げることができる降圧型のDCDCユニットとなります。 製品 https://vi.aliexpress.com/item/1005005225335210.html 35Wまでの製品と、80Wまでの製品がありました。個人的には9Vの3Aぐらいまでしか使わないので安い35Wを購入して ...
/ USB PD, 安定化電源, 電子工作
概要 https://lang-ship.com/blog/work/m5unified-3-m5stickc-atom/ ボード紹介の途中ですが、ボタンまわりの操作を調べたのでまとめてみたいと思います。 ボード別ボタン一覧 M5Unifiedにはボタンが5種類定義されており、ボードごとに割り振りが異なっています。 ボードBtnABtnBBtnCBtnPWRBtnEXTBASIC左
(GPIO ...
/ ESP32, M5Unified, 電子工作
概要 https://lang-ship.com/blog/work/m5unified-3-m5stickc-atom/ 前回はM5StickC系/ATOM系でしたが、今回はESP32搭載のE-INKと産業・組み込み系になります。 機能一覧 NAMECORE.INKM5PAPERTOUGHSTATION
485STATION
BATSTAMP
PICOMCUESP32ESP32ESP ...
/ ESP32, M5Stack, M5Unified, 電子工作
概要 スタックチャンでサーボを触るようになったので、少し仕組みと消費電流などを検証してみました。 小型サーボとは? 上記のようなサーボになります。9gと書いてある事が多いのですが、これはサーボの重さになります。ですが、、、本当に9gかというともう少し重いことが多かったりもします。 一番右の青いのが9gですが、左から2g・4.7g・4.3g・5g・6g・8gと並んでいます。この下に1.8gなども販売 ...
/ Servo, 電子工作
概要 https://lang-ship.com/blog/work/m5unified-2-basic-gray-m5go-fire-core2-core2-for-aws/ 機能一覧 NAMEM5StickCM5StickC
PLUSATOM
LITEATOM
MATRIXATOM
ECHOATOM
UMCUESP32ESP32ESP32ESP32ESP32ES ...
/ ATOM, ESP32, M5Stack, M5StickC, M5Unified, 電子工作
概要 USB PD電源で利用できるミニヒーターを購入してみました。リフローや部品外しなどのときにヒーティングテーブルがあると便利だなと思っていたのですが、結構邪魔なのと高いので購入していませんでした。お手軽価格のものがあったので確認してみました。 注意(追記) 私の購入した製品は問題なかったのですが、6月頭前後に到着している製品はイマイチな品質のようです。 天板のネジが出っ張っている 本来天板の穴 ...
概要 https://lang-ship.com/blog/work/m5unified-1/ 前回は全体的な機能を確認しましたが、CoreとCore2系のボードでの使い方の確認をしてみたいと思います。細かい制御方法は前回のページにまとめたいと思います。 機能一覧 NAMEBASICGRAYM5GOFIRECORE2CORE2 for AWSMCUESP32ESP32ESP32ESP3 ...
/ ESP32, M5Stack, M5Unified, 電子工作
概要 メインマシンにはWindowsが入っていますが、ちょっとした実験用にクリーンなUbuntuが欲しくなり、USB接続のSSDにセットアップしてみました。 商品 上記の製品になります。容量はいろいろあるのですが、一番小さい250GBで普通の用途であれば問題ないと思います。128GBなどでもう少し安い製品はありますが、実際のところあまり価格が変わらないので250GBが無難だと思います。特にSSDは ...
/ SSD, Ubuntu, 電子工作
概要 M5Stackシリーズ共通ライブラリであるM5Unifiedについてちゃんと使い方を調べてみたいと思います。まずはボードが持っている機能をどの程度カバーしているのかを確認してきたいと思います。 M5Unifiedとは? これまでM5Stack社はボード別に開発ライブラリを作成しており、似たようなライブラリがたくさんあり、そして微妙に仕様が異なるという状況になっていました。グラフィックライブラ ...
/ ESP32, M5Stack, M5Unified, 電子工作
概要 いままで安いサーボテスターを使っていましたが、低電圧で動かない問題があったので、実際のパルス幅がわかるものを購入してみました。 これまで使っていたサーボテスター https://lang-ship.com/blog/work/servo-tester/ 上記のものになります。 価格的には非常に安いのですが、電圧が5V前後でないと安定して動作しません。3.3Vだと起動しないのがちょっと難点でし ...
/ Servo, 電子工作
概要 https://lang-ship.com/blog/work/483997747x/ 書籍の発売から一年が経過して、いろいろ状況が変わっているのでUIFlowのはじめかたの部分を説明しなおしたいと思います。 対象機種 CoreシリーズStickシリーズATOMシリーズSTAMPシリーズその他シリーズESP32
搭載ボードBASIC
GRAY
FIRE@8 ...
/ ESP32, M5Stack, UIFlow, 電子工作
概要 まえまえから興味があった、USBハブの個別制御を試してみました。結構高いハブでしか実装していない機能で、Windowsからは制御できませんので注意です。 商品 上記の商品になります。パソコン側が普通のUSBとType-Cのバージョンがあるようです。私は普通のバージョンを購入してみました。価格的にはヨドバシカメラさんで取り寄せるのが一番安いかもしれません。私はAmazonの在庫があったので上記 ...
/ PPPS, USB, 電子工作
書籍 上記の本が販売されましたので紹介させていただきます。この本はCQ出版さんの月刊「Interface」に掲載された記事を再編集したものになります。 https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/44/44781.html オフィシャルページは上記となります。 内容 第1部 基礎知識 第1章 IoTマイコンESP32の世界 (宮田 賢一) 第2章 モデルごとの違い/ ...
/ 執筆, 電子工作
概要 ひさしぶりに日本で開催されたM5Stackのイベントに参加してきたので感想になります。LT発表をしましたがやっぱり5分は短かったです。ちなみに最後に動画を紹介してあるので、ざっくり紹介していますので、気になったところを実際の動画で確認してみるのがよいと思います! イベント https://m5stack.connpass.com/event/279899/ M5Stack User Grou ...
概要 M5Stackを利用したコミュニケーションロボットのスタックチャンをプラダンボールを利用して作ってみました。本当は3Dプリンターが必要でしたが、ちょっと敷居が高いと思ったので気軽に作れるプラスチックダンボール工作でチャレンジしました。 スタックチャンとは? https://protopedia.net/prototype/2345 上記のページがわかりやすいですが、スーパーカワイイロボットに ...
概要 https://lang-ship.com/blog/work/esp32-espeasyutils-5-led/ 前回はシリアルRGB LEDでした。今回はRGB LEDではない普通のLEDなどの明るさを調整するPWMと、その応用であるサーボです。 PWMとは? ESP32の場合、アナログ出力はDACという機能を利用して256段階で出力可能です。ただし、GPIO25とGPIO26の2ピンか ...
/ ESP32, EspEasyUtils, 電子工作
概要 LEGOで動くモーターなどに興味があったので、いろいろ調べてみました。結構いろいろな種類がありますが、実質的に利用できるものはそれほどないと思います。 LEGO純正シリーズ パワーファンクション 昔のテクニックなどで採用されていたモーターなどになります。レゴブロック型のコネクタを利用して接続を行います。赤外線を利用したリモコンがあり、遠隔操作が可能になっています。すでに新しい製品は販売してい ...
/ LEGO, 電子工作
概要 https://lang-ship.com/blog/work/esp32-espeasyutils-4-intr/ 前回は割り込みでした。今回はシリアルRGB LEDです。個人的にFastLEDは嫌いなので他の選択肢が欲しかった。。。あれは良いライブラリなのですがESP32以外のサポートの方が強いのでちょっと大きすぎるんですよね。 シリアルRGB LED いわゆるNeoPixelと呼ばれる ...
/ ESP32, EspEasyUtils, 電子工作
概要 ハイブリッド型の加湿器をいままで使っていましたが、評判の良いスチーム式を試してみました。手間がかからないのがかなりの利点ですが、音が結構するので一長一短がありました。 製品 上記の製品になります。 象印の加湿器は下位と上位のセットになっていて、さらに型落ちがあります。こちらはRRが型落ちの上位モデルになります。 DCが新機種の下位モデルと、型落ちの上位モデルが大体同じ価格帯みたいですね。 加 ...
/ 電子工作
概要 https://lang-ship.com/blog/work/esp32-espeasyutils-3-queue/ 前回はキューでしたが、実際にキューを使うことが多い割り込み処理を今回は紹介したいと思います。 GPIO割り込み GPIO割り込みはGPIOの状態が変化した時に割り込みがかかる機能になります。割り込みは最優先で動き、タスクよりも優先度が高いです。 そのため、そのコアで割り込み ...
/ ESP32, EspEasyUtils, 電子工作
スポンサーリンク
Lang-ship