現時点の情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してみてください。本体仕様は本体バージョンページにまとめてあります。
概要
11/11にAliexpressで購入したものが届いたので、使ってみました。
新型M5StickC

事前情報で、新型は5V INの色が青になっているのがわかったので、それが欲しかったのです。
裏面のデザインが変わって老眼に厳しくなりましたw
— 紅樹 タカオ (@mongonta555) 2019年11月1日
RTCが増えてますね。元のBM8563と変わったわけではなさそう。 pic.twitter.com/YgObS8SP21
しかしながら、色が赤くて落胆したのですが、後日よく見るとネジ穴が追加されていました。
ネジ穴の仕様


ネジ穴はM2でして、右側の深さが5ミリ、左側の深さが8ミリでした。しかしながら、長めのネジを使うと壊れる恐れがあるので、通常はM2の4ミリぐらいを利用するのがおすすめです。
固定方法


比較的最近のHATは固定用のネジ穴が空いています。この場合固定する対象物の厚み分を追加したネジを使って固定します。
本体に4ミリ、基板が約1ミリとしてM2の5ミリネジを利用して固定してみました。ただしHATにはネジが付属しないので、小さめのサイズのネジセットはあらかじめ用意したほうがいいかもしれません。
まとめ
まだネジ穴付き本体が日本に流通するのは先になると思います。そしてBtnBを押したときに100mA流れるバグも残ったままです。
そして、同時にかったJOYSTICK HATを開封もしていないのに気が付きました、、、サーボハットは別便で頼んでいるサーボがまだ届いていません、、、
コメント