電子工作M5Stack ホールセンサユニット 概要 M5Stack社のユニット紹介です。今回は磁気センサーです。磁石が近づいたのかがわかるセンサーになります。 商品 M5Stack用ホールセンサユニット(A3144E)(スイッチサイエンス)Hall Effect U... 2021.04.23電子工作
電子工作中古一眼レフを買った その4 レンズ購入 概要 前回はアクセサリを購入しました。今回はレンズを、、、 本体付属レンズ EF-S18-135mm 18mm(29mm相当)から135mm(218mm相当)と通常使う画角が一度に使えるレンズを使って... 2021.04.22電子工作
電子工作M5Stack 指紋センサユニット 概要 ひさしぶりのユニット紹介です。溜まっているものを順番に紹介していきたいと思います。今回は指紋センサユニットです。 商品 M5Stack用指紋センサユニット(スイッチサイエンス)Finger Print Se... 2021.04.21電子工作
電子工作プルアップ用10KΩ抵抗入りジャンパキャップを作った 概要 自作した学習用基板では電源とGND直結のディップスイッチしかなかったので、プルアップ系の実験が面倒でした。がんばって抵抗入りのジャンパキャップを自作してみました。 ジャンパキャップとは? こんな感じの製品で... 2021.04.20電子工作
電子工作GreenPAK(SLG46826)をI2C経由で触ってみる その10 双方向の実験 概要 前回2電源の実験をしてみました。今回はそこで疑問に思った回路を深堀りして実験してみたいと思います。 基本の双方向回路(動かない) TimelineIO4外部入力IO4 LEDIO8 LEDIO8... 2021.04.19電子工作
電子工作英語版サイトを作成 概要 ちょっと前から英語でのESP32やM5Stack情報が少ないなと思っていました。たぶん日本語が一番情報多い気がします。英語だとYouTubeの動画情報とかになってしまうんですよね。 なので英語版作ろうかなって思っていまし... 2021.04.16電子工作
電子工作AMPはまだ私には早かった 概要 いろいろSearch Consoleとにらめっこしながら調整していましたが、AMPやめました。。。 AMPの利点 Googleさんの提唱するモバイル用の高速描画用の仕組みです。Googleなどがキャッシュすることで... 2021.04.15電子工作
電子工作中古一眼レフを買った その3 アクセサリ購入 概要 前回は純正スピードライトを紹介しました。実はいろいろ購入しすぎて、まだあまり使えていないものがたくさんあります。。。今回はアクセサリを紹介したいと思います。 SDカード 最初はそのへんにあったSDカード... 2021.04.14電子工作
電子工作USBホストになれるCH559入門 その4 UART0振り返り 概要 前回はGPIOを使ったLチカのコードをレジスタレベルで復習してみました。今回はUART0もレジスタレベルからコードを復習していきたいと思います。 初期化部分 クロック設定 void main() { ... 2021.04.13電子工作
電子工作7インチDigital MicroscopeのDM9を買った 概要 4.3インチのG600をもっていましたがもう少し画質がいいやつがほしいと思って、7インチの新しいやつを購入しました。 Digital Microscope9 Lectronic Digital Micr... 2021.04.12電子工作