電子工作USB-PD入力対応の可変電源ユニット XY-SK35H 概要安定化電源を探していて、気になった製品があったので購入してみました。電源自体ではなくて、外部電源の電圧を可変で下げることができる降圧型のDCDCユニットとなります。製品35Wまでの製品と、80Wまでの製品がありました。個人的には9Vの3...2023.07.18電子工作
電子工作M5Unified入門 その4 ボタン操作 概要ボード紹介の途中ですが、ボタンまわりの操作を調べたのでまとめてみたいと思います。ボード別ボタン一覧M5Unifiedにはボタンが5種類定義されており、ボードごとに割り振りが異なっています。ボードBtnABtnBBtnCBtnPWRBtn...2023.06.19電子工作
電子工作M5Unified入門 その4 E-ENK系と産業、Stamp PICO(ESP32) 概要前回はM5StickC系/ATOM系でしたが、今回はESP32搭載のE-INKと産業・組み込み系になります。機能一覧NAMECORE.INKM5PAPERTOUGHSTATION485STATIONBATSTAMPPICOMCUESP3...2023.05.29電子工作
電子工作小型サーボ研究 その1 Servoの仕組みと消費電流測定 概要スタックチャンでサーボを触るようになったので、少し仕組みと消費電流などを検証してみました。小型サーボとは?上記のようなサーボになります。9gと書いてある事が多いのですが、これはサーボの重さになります。ですが、、、本当に9gかというともう...2023.05.26電子工作
電子工作M5Unified入門 その3 M5StickC系/ATOM系 概要機能一覧NAMEM5StickCM5StickCPLUSATOMLITEATOMMATRIXATOMECHOATOMUMCUESP32ESP32ESP32ESP32ESP32ESP32FLASH4MB4MB4MB4MB4MB4MBPSR...2023.05.25電子工作
電子工作GDCPH社USB PD電源のミニヒーティングテーブルを購入 概要USBPD電源で利用できるミニヒーターを購入してみました。リフローや部品外しなどのときにヒーティングテーブルがあると便利だなと思っていたのですが、結構邪魔なのと高いので購入していませんでした。お手軽価格のものがあったので確認してみました...2023.05.24電子工作
電子工作M5Unified入門 その2 BASIC / GRAY / M5GO / FIRE / CORE2 / CORE2 for AWS 概要前回は全体的な機能を確認しましたが、CoreとCore2系のボードでの使い方の確認をしてみたいと思います。細かい制御方法は前回のページにまとめたいと思います。機能一覧NAMEBASICGRAYM5GOFIRECORE2CORE2forA...2023.05.23電子工作
電子工作USBスティック型外付けSSDを購入してUbuntuを入れてみた 概要メインマシンにはWindowsが入っていますが、ちょっとした実験用にクリーンなUbuntuが欲しくなり、USB接続のSSDにセットアップしてみました。商品上記の製品になります。容量はいろいろあるのですが、一番小さい250GBで普通の用途...2023.05.22電子工作
電子工作M5Unified入門 その1 概要確認 概要M5Stackシリーズ共通ライブラリであるM5Unifiedについてちゃんと使い方を調べてみたいと思います。まずはボードが持っている機能をどの程度カバーしているのかを確認してきたいと思います。M5Unifiedとは?これまでM5Stac...2023.05.19電子工作
電子工作パルス幅がわかるサーボテスターを購入 概要いままで安いサーボテスターを使っていましたが、低電圧で動かない問題があったので、実際のパルス幅がわかるものを購入してみました。これまで使っていたサーボテスター上記のものになります。価格的には非常に安いのですが、電圧が5V前後でないと安定...2023.05.18電子工作