電子工作書籍『カメラ/センサ/測定器 ESP&M5Stack電子工作プログラム集』発売 書籍上記の本が販売されましたので紹介させていただきます。この本はCQ出版さんの月刊「Interface」に掲載された記事を再編集したものになります。オフィシャルページは上記となります。内容第1部 基礎知識第1章 IoTマイコンESP32の世...2023.05.15電子工作
電子工作Interface 2023年4月号にESP32シリーズについて書きました 概要先月末に販売済みの上記の雑誌にESP32シリーズについての特徴と選び方などを書かせていただきました。内容こんな感じの紙面で7ページありますので、特集ではない記事では結構多めですね。シリーズ別の特徴CPUコアの違いによる性能差チップ単体や...2023.03.02電子工作
電子工作Interface2022年11月号ネットワーク・プログラミング特集(9/24発売)に作業部屋 ツール自慢の記事書きました 概要一年半ぶりぐらいにInterfaceさんに記事を書きました。本当は別の記事があったのですが、もう少し時間かかるようです。特集ネットワーク・プログラミングに関することで、Wiresharkなどの使い方から実際のプログラムの方法まで書いてあ...2022.09.22電子工作
電子工作月刊I/O 2022年1月号にM5Stackの使い方を書きました 概要上記雑誌にM5Stackの使い方を書かせてもらいました。内容初めての人向けのM5Stackの使い方紹介です。4ページの前編で、来月に後編が掲載予定です。M5Stackのボードの選び方から、開発環境の準備までが前編となっております。後編は...2021.12.17電子工作
電子工作Interface2021年4月号Amazon×マイコン FreeRTOS入門特集(2/25発売)にVSCode+PIOでのESP32開発記事書きました 概要先月号に引き続き、「ESP32で試すデバッグ&分析」というタイトルで記事をかかさせていただきました。2021年お勧め開発環境VSCodeというリレー連載の2回目で、3回目からは他の著者による記事になります。VSCode+PIO今おすすめ...2021.02.25電子工作
電子工作Interface2021年3月号Pythonで信号処理特集(1/25発売)にVSCode+PIOでのESP32開発記事書きました 概要Interface2021年3月号(目次)上記にて、Visual Studio Codeに関する連載がはじまりまして、トップバッターとしてPlatformIOを使ってESP32の開発に関する記事を書かせていただきました。リレー連載なので...2021.01.25電子工作
電子工作Interface2020年12月号無線特集(10/24発売)にM5Stack Core2の紹介記事書きました 概要先月号は速報として1ページでしたが、今月号は3ページ掲載されています。以下かんたんな感想です。Interface2020年12月号の特集(10/24発売)今月号は無線モジュール特集でした。目次は上記になりました。「特集 5G時代!無線モ...2020.10.24電子工作
電子工作Interface2020年11月号にM5Stack Core2の紹介記事書きました 概要Interface 2020年11月号に1ページ紹介記事を書かせてもらいました!特集は「ESP32で画像処理プログラム」で、M5Stack Basicを使って画像処理をC言語でごりごり解説がありました。最近だとOpenCVなどのライブラ...2020.09.25電子工作
電子工作TensorFlow Lite for MicrocontrollersをESP32で試す 概要Interfaceに一本記事をのせてもらいました。詳細は雑誌を参照してください(笑)TensorFlow Lite for Microcontrollersとは?上記のもので、マイコン向けに簡略化された機械学習プラットフォームのTens...2020.06.25電子工作