概要
一年半ぶりぐらいにInterfaceさんに記事を書きました。本当は別の記事があったのですが、もう少し時間かかるようです。
特集

ネットワーク・プログラミングに関することで、Wiresharkなどの使い方から実際のプログラムの方法まで書いてあります。TLSとかの暗号化まで書いてありますね。
そして付録がすごい。本体も厚いので昔と比べると倍ぐらいの厚みがあったので驚きました。
目次
上記にありました。新連載は3本。
- ラズパイPicoのUSB活用
- 作りながら学ぶ!プリント基板設計超入門
- TRY仮想開発…DCブラシレス・モータのベクトル制御を例に
真ん中のプリント基板設計超入門がトラ技っぽいですが楽しみです。
こちらで告知していたので掲載はしっていたのですが楽しみな特集です。
ちなみに私が執筆したのは「作業部屋 ツール自慢」です。こちらは第1回目はらびやんさんが「液晶ドライバ製作を快適に行うための治具」を紹介していました。

私は「第4回 オシロスコープ迷走記」として、上記の写真に写っている機材を紹介させてもらいました!
まとめ
年一回でも書くと翌年に年間DVDを貰えるので今年のノルマは達成です!
コメント