概要
実は2回カードを再発行しています。。。今後AliExpressでもDカード プリペイドをメインに使おうと思ったので、再発行しました。
1度目 磁気不良
Dカード プリペイドはセブンイレブンのATMでチャージして使う運用にしています。ATMでチャージしようとしたところ、読み込みエラー!
上記の下の方にお問い合わせがあるので、「三井住友カード dカードプリペイドデスク」の東京か大阪の電話番号を確認して電話します。カードに書いてある電話番号はナビダイヤルなので、直接電話したほうがおすすめです。
登録してある携帯電話の番号と氏名、住所を伝えることで再発行してくれます。一週間から10日ぐらいで発送すると伝えられますが、実際には一週間以内に届くと思います。
2度目 紛失
去年の年末に紛失。。。その後磁気不良のカードをATMに入れてみたら、なぜか読み込んでくれたので入金していました。
しかしながらiDとか使えないので、再度電話して再発行を依頼しました。なんと今回も無料で再発行してくれました。ありがたや!
dカード プリペイドの利点
プリペイドなので使いすぎに安心
やっぱり事前にコンビニでチャージしてから使うってことで、計画的に使うことができます。毎月定期的にチャージしているので、残高が使っていいお金ってことでわかりやすいです。
海外通販で利用可能
PayPalで利用可能なので、Digi-Keyなどの海外通販でも利用可能です。プリペイドは本人確認していないと海外利用ができないものが多いですが、Dカード プリペイドは本人確認が必須なので使いやすいですね。
AliExpressでも使える!
AliExpressは直接決済はNGですが、PayPal経由で支払うことで利用可能です。ただし1ドル以上じゃないとPayPal決済は利用できないので、1ドル未満のものは他の物と一緒に購入する必要があります。
ドル決済手数料が安い?
マスターカードなので、ドル決済をしても手数料が安いです。
上記で検証した場合には、$1.22ドルの商品で以下の結果でした。
決済方法 | 請求額 |
AliExpress日本円決済 | 132円 |
PayPal日本円決済 | 135円 |
PayPalドル決済(dカードプリペイド) | 129円+5円 |
dカードプリペイドは為替手数料が別途請求されていましたので、実はそんなに安くないかもしれません。。。
利用通知メールが便利
【dカードプリペイド】ご利用のお知らせ
たなか まさゆき 様
いつも弊社プリペイドをご利用いただき、ありがとうございます。
dカードプリペイドのご利用を確認致しましたのでご連絡致します。
お取引内容 : PAYPAL *ALIPAYSINGA AL
ご利用金額 : 479円
<ご利用後の残高>
3,090円
こんな感じで決済直後にメールが届きます。実は2月中旬まではお取引内容とご利用金額が記載されておらず、ご利用後の残高しか記述されていない面倒な仕様でした。その前のメールとの残高差分を自分で計算するか、Webページにログインして明細を確認する必要がありました。
仕様変更で金額がかんたんにわかるようになって、メインカード切り替えを決心しました。LINE PAYの方がアプリで即わかるので便利は便利なんですが、PayPalが使えないんですよね。
※上記のメールには為替手数料が書かれていませんが、実は請求されて残高が減っています!
秋月で使える(JCBじゃない!)
これまでJCBのLINE PAYを使っていたので決済できませんでした。VISAのLINE PAYもできたので大丈夫になったのですが、JCBはいろいろ面倒ですね。
ポイントが貯まる
200円で1ポイントと率は悪いですが、LINE PAYなどはポイントがつかなくなりましたのでプリペイドでもポイントが付くのは貴重です。ただし海外通販では貯まらないはずです。
明細がわかりやすい
過去15ヶ月分の明細がPDFでダウンロードできます。LINE PAYは明細がLINEの履歴にしかないので、非常に面倒です。
dカード プリペイドの欠点
ログインが面倒
iPhoneの場合、生体認証をつかってログインができます。ただし、別アプリが必要ですし追加認証として生年月日の入力が必要です。毎回入力がちょっと面倒。。。
dカードとdカード プリペイドでは動線が違いますので、そこも注意です。専用アプリはありません。
カードデザインが固定
現在は黄色のデフォルトデザインのカードしか発行していません。まあ、わかりやすいからいいんですが、最近デザイン固定なのは珍しい気がします。
まとめ
普通のクレジットカードのほうがいろいろ便利だとは思いますが、プリペイドも残高を見ながら使うって方法で予算管理できるのでおすすめです。
コメント