概要
上記の続編です。ブリッジモードが不安定だったのでルーターモードで利用していましたが、発売から時間経過してファームウェアのバージョンが何個か上がったのでブリッジモードに戻してみました。安定したのでもう一台追加してこれでとりあえずWi-Fi環境は整ったかな?
これまでの問題点
ブリッジモードが安定しない
メインルーターが別にあり、Wi-Fiルーターはアクセスポイントだけを動かしたかったのですが、どうも安定しませんでした。時間経過するとインターネット接続ができなくなります。とりあえず多重NATにはなりますがルーターモードにすることで安定していました。
上記のページにてファームウエアのバージョンアップが何度かありましたが、「一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました」みたいなあやふやな感じだったのでバージョンアップだけして2年半ぐらい利用してきました。
そろそろ大丈夫かなと思って、ブリッジモードに変更したところ安定していたので多重NATを解消することができました。
Wi-Fiエリアがちょっと足りない
WG1200HP4は一番下のグレードのWi-Fiルーターで若干出力が弱いです。そして私の自宅は非常に電波が飛びにくい構造と形になっており、どうしても届きにくい場所があって別のWi-Fiアクセスポイントと併用していました。
今回ブリッジモードで安定したので、もう一台追加して自宅全体をメッシュのみで運用したいと思いました。
微妙なメッシュ互換性
利用しているWG1200HP4は3年前の機種であり、Wi-Fi 5対応と少し古いです。最新のWi-Fi 6Eには対応していませんので、メッシュの親機を入れ替えるのもいいかなと思って調査しました。
上記にNECのメッシュ対応機種の一覧があります。いろいろな機種が新規販売されているのですが、現状でも6機種しか対応していません!

そして、親機と子機での組み合わせでいろいろ成約があります。基本的には2機種ずつの発売で3シリーズあるのですが、WX4200D5などはWG1200HP4と接続ができません!
最新シリーズの下位機種である上記でも結構な価格です。とりえあずWi-Fi 6はまだ必要ないのでWG1200HP4の上位であるも検討したのですが、Amazonには在庫なし。値段差もあるのと上位機種をいれることでメッシュ環境が不安定になるのがいやあったのでWG1200HP4を追加で購入しました。
3年経過していますが、価格は6千円のままですね。どこかのプロバイダーがセットで配っているところがあったようで、未使用品の中古を購入しました。
まとめ
3年経過してやっとWi-Fiメッシュが安定しました。とはいえ、互換性がいまいちなのがわかったので次回は全部買い直しになると思います。
Wi-Fi 5でもインターネットでのスピードテストで500Mbpsぐらいはでているので特に不満はありません。また1台増設したことで物置にも2.4GHzですが電波が届くようになったので、ぷち遠隔地バックアップができるようになったかもしれません!
次回NECを買うかというと、この価格帯の製品が出ていれば検討はしますがメッシュ3台必要になって1台2万円前後するのはちょっと高いので、他のメーカーも検討したいかなと思います。とはいえ、メッシュWi-Fiはかなり便利なのでおすすめです!



































コメント