Raspberry Pi

電子工作

Raspberry Pi Zero 2 Wを使う その7 セットアップ手順

概要これまでいろいろ検証してきましたが、基本的なセットアップ手順をまとめたいと思います。SDへの書き込みRaspberry Pi Imagerを使って、SDカードにOSを書き込みます。現在推奨は64ビット版なので、そのまま一番上にあるものを...
電子工作

Raspberry Pi Zero 2 Wを使う その6 InfluxDBのバージョン

概要前回までいろいろ寄り道をしていましたが、そろそろ構築に戻ります。裏でいろいろ検証をしていたのですがInfluxDBのバージョンをどうしようか悩んで最新版に上げてみました。InfluxDBのバージョンRaspberry Pi OS(Ras...
電子工作

Raspberry Pi Zero 2 Wを使う その5 E-Paperハット

概要前回は3A+と外付け液晶をためしてみました。かなり苦戦したのですが、今回はRaspberry Pi Zero 2 WにE-Paperを接続してみました。かなり質感もよいケース付きで気に入りましたが制御はやっぱり大変そうでした。概要上記の...
電子工作

Raspberry Pi Zero 2 Wを使う その4 3A+を試食

概要前回まででなんとか安定稼働できる見通しが立ちました。今回はRaspberry Pi 3 Model A+を触ってみたいと思います。もともとZero 2 Wではなく3A+を使いたかったのですがスイッチサイエンスさんで品切れになっていたので...
電子工作

Raspberry Pi Zero 2 Wを使う その3 安定動作のためSWAP拡張

概要前回までにケースをいろいろ試してみましたが、長期間での安定動作試験をしていました。標準設定では数日間動かしていると速度低下がおこったのでSWAPの設定を変更しました。OSについて2023/10/10にRaspberry Pi OSのバー...
電子工作

Raspberry Pi Zero 2 Wを使う その2 タッチパネル付きケース

概要前回は標準的な環境構築をしました。立ち上げた環境でいろいろ試しているのですが、ちょっと変わった環境も立ち上げてみましたので紹介したいと思います。製品上記の製品でRaspberry Pi Zero 2WとBanana pi M2 Zero...
電子工作

Raspberry Pi Zero 2 Wを使う その1 環境構築

概要購入したまま放置していたRaspberry Pi Zero 2 Wを使ってみようと思います。今回は起動するまでの環境を整えたいと思います。本体スイッチサイエンスKSY上記の2社から購入するのが無難です。私は2個持っていて、両社から1こず...
電子工作

Raspberry Pi HQ Camera+広角 6mmレンズ

概要Raspberry Pi用にカメラを購入してみました。公式に何種類かあるのですが、今回はレンズを変更できるタイプのカメラと広角レンズにしました。商品上記のカメラ本体部分に別売りのレンズを組み合わせて利用します。今回は6mmの広角レンズに...
電子工作

Raspberry Pi 4 Model B 8GB スターター キット購入

概要3Dプリンタを購入したので、Raspberry Pi 4にも手を出してみました。とはいえ、品薄のため入手し易いスターターキットにしてみました。しかし、注文してから市場に在庫が出てきたタイミングでした。商品こんな感じで届きました。中身は本...
スポンサーリンク