概要
M5シリーズを同時に開発できるM5LiteでIMUの動作を確認してみました。特に座標軸が違うと同じコードで動かないので、統一したいと思います。
加速度

画面の向きで正面を決めました。正面で画面を上に机に置いたところZ軸が1になりました。

左側に倒したところにX軸が1になりました。TTGO T-Watchが逆だったので補正します。

同じく正面のまま立てかけるとY軸が1になりました。TTGO T-Watchが逆だったので補正します。
ここには写っていませんですが、ATOM Matrixも軸がずれていたので、M5StickCと同じ数値になるように補正しました。
ジャイロ

X軸の回転は手前に傾けるとプラスでした。

Y軸の回転は右に傾けるとプラスでした。

Z軸は左に傾けるとプラスでした。
シリアルプロッタで描画しながら動かすとわかりやすいですね。この軸になるように他の端末も補正していきます。TTGO T-Watchはそもそも3軸なのでジャイロがありません。そのためATOMだけ補正が必要になります。
MahonyAHRS
組み込もうかと思いましたが、既存M5StickCライブラリのピッチとロールの軸が逆な気がするんですよね。MahonyAHRS以外のもいろいろライブラリがあるので、各自自分で組み込んでみてください、、、
まとめ
M5StickCとM5StackはIMUの軸が同じでした。このへんは流石ですがATOMが違ったのが残念。小さいから設計の自由度が低いのかな?
コメント