概要
上記のあとに、他の部品も購入してみたので、続編です。
春節前のセールで購入したので今よりかなり安いです。そして今買っても中国からの発送が止まっている場合があるので注意してください。。。
コネクタ抜き
コネクタから端子を抜くピンを二種類買いました。

最低限必要な3本だけのセット。1本ピンのと、2ミリ幅の2本ピン、2.54ミリ幅の2本ピンのセットです。普段使うのはこれで大丈夫な気もします。
上記の店舗で140円で購入しましたが、今見ると159円で送料無料から103円と倍ぐらいの金額になっています。。。

いろいろついているフルセット。たくさんありすぎてよくわかりません。
上記のセットで36本組みで、394円で買いましたが、今は521円とかなり値上がりしています。
今買うんだったら中国からの配送は止まっている気がするのでAmazonプライムの即納の方がいいかな?
3本セットのでもいいのですが、Amazonだとやすいのが販売されていませんでした。中国発送だとAliExpressからと変わりませんからね。
コネクタの抜き方

ピンを抜くのは、上記の隙間にピンをいれて、爪を引き上げると抜けます。隙間が2ミリのピンを使うと抜きやすいですが、一本ずつ細いマイナスドライバーとかで抜くこともできると思います。

端子を抜くとこんな感じのコンタクトピンになっています。

裏側は平らになっています。
HY2.0-4P 基板はんだ付けタイプコネクタ

ケーブル側は前回かったのと変わらなかったですが、基板側がストレートタイプの物です。L字のHYもあるとは思いますが、秋月さんの純正でもいいと思います。
上記サイトで152円でした。今もほとんど値段は変わっていないですね。
HY2.0 コンタクトピン

ついに安いコンタクトピンを見つけました。前回は1個あたり4円以上と微妙な値段でしたが、こちらは1個1円ちょっと!
今見るとターミナルが100個で121円ですが、これはセール時に107円で購入しました。この商品はHY2.0-2Pのバラ売り用のページなのですが、ターミナルだけのページもあります。ターミナルのバラ売りだと1000個で1815円。たぶんこっちの価格が小売の正規価格な気がしますが、100個売りの方が断然安かったです。
これ以上の単価は淘宝とかで調達しないとだめな気がします。
まとめ
安いコンタクトピンを発見したので、既存ケーブルから純正コネクタだけ回収して、新規ケーブルで作り直すことができるようになりました!
みなさんも、他の規格のコネクタとの変換ケーブルなどを自作してはどうでしょうか?
ただ、圧着ペンチだけは安いのを買うのではなく、エンジニアのちゃんとしたやつを購入するか、ちゃんと圧着されないことを前提にペンチなどで潰して、はんだで固定などの壊れる前提の割り切りが必要です。
コメント