概要
ELEGOO Neptune 2Sを触って少したちましたので、これまでの感想をまとめてみたいと思います。概ね満足です。
品質について
これは一台目の3Dプリンタなので、あまり評価できません。

最近出力したものになりますが、Z軸もそれほどずれてはいないと思います。これは組み立てのときに3Dプリンタが平らに組まれているかが重要そうです。私のものは大丈夫ですが初期はそこがガタついていたものがあったみたいで品質が悪かったみたいです。
そしてZ軸は下側のみが固定されていますので、上に登っていくと精度が落ちていくはずです。Ender3系で定番のアップグレードとして、上側にZ軸の固定があるのですがELEGOO Neptune 2Sでは利用できません。フレームの金属が2020などのアルミフレームを使っているのですが、ELEGOO Neptune 2Sだと4面にスリットがあるタイプではなく、2面だけになります。そのためアップグレードのためのネジが固定できません。
ELEGOO Neptune 2Sはある程度初期状態でも十分なスペックになっているので、拡張する必要はないのですが、そのへんには注意です。
騒音
メインボードは32ビットで、静音のモータードライバーを採用しています。メインボードとモータードライバーをアップグレードする必要はありません。ただし、モータードライバーは基板に直付になるので壊れたらメインボードごとの交換となります。
そして、騒音のほとんどがファンの音になります。こちらは結構うるさいので同じ部屋にいると気になります。大型のファンに交換したりするのがEnder3だと定番みたいですが、私はとりあえずデフォルトの状態で使ってみたいと思っています。
振動
これは使ってから思ったのですが、3Dプリンターはヘッドが動くので振動があります。普通のプリンターも机と同じ場所にあると、印刷するときに机が揺れますよね。たぶん同じ机に乗せていると結構気になると思います。
裏と表で凸凹の方向が違う防振パットなどを使うと振動が抑えられるはずです。ただし、プリント品質があがるのかは微妙なところで、揺れがきになる場合には防振パットが有効なはずです。
ランニングコスト
現在上記のフィラメントを使っています。Ender3用のもので、標準的な価格と品質だと思われます。使う前はフィラメントって高いなと思っていましたが、使ってみるとそんなに減るものではありません。
たとえば1時間半プリントしても12gとかの消費です。現在3日間以上大量にプリントしていますが、まだまだ残っています。つまり、3Dプリントには非常に時間がかかるので、フィラメントはあまり減りません。出力がここまで遅いってのははじめないとわからないですね。
ほかに消耗品はノズルですが、これは交換用が最初についていた気がします。PEIプラットフォームの寿命はまだよくわかりません。本体の価格から考えるとある程度使って、調子が悪くなったら新しいのに入れ替えるでもいいのかもしれません。
もじゃについて
すでに2回ぐらいモジャっています。基本的にEnder3系でもある持病なんですが、ベッドの下のスプリングがたぶん弱いです。印刷をしていると徐々にレベリングがずれてきますので、連続で使っている場合でも印刷のたびにレベリングはしたほうがいいと思います。
私のプリンターだと特に手前側が弱くって、なるべく手前に出力しないほうが安定しています。ただプラットフォームは非常に使いやすいです。PLAで出力しているかぎりかんたんに剥がれます。
オートレベリングを導入すればもう少し安定するかもしれません。とはいえ、レベリングはちょっと注意が必要ですね。
そりに関しては出ています。四角い柱を出力しているときに、左手前側がソリやすいみたいです。これはある程度仕方ないのかな。大量に出力しなくって、一つだけとかだと安定しているような気がします。
交換部材について
これは非常に不安です。基本的にはEnder3系なんですが、Ender3を触ったことないとどれを買えばいいのかわかりません。ベルトとかEnder3とEnder3 Proで長さが違うんですよね。どっちの長さを買えばいいのかがすぐにわかりません。
Neptune 2とNeptune 2Sでも細かい変更点が謎ですし、あまり情報がない気がします。そこはちょっと残念ですね。ただELEGOOさん自体は直接聞くとすぐに返事があるようなので、今度確認してみたいと思います。
まとめ
改造をしないって思っている人に関してはおすすめできるプリンタな気がします。ただ改造しないのであればANYCUBICとかでもいいんではとも思います。。。
交換部材がしっかりしているのは意外にもKingroonだと思いました。AliExpressになりますが、結構細かい部品までちゃんと販売してくれています。Enderは種類が多すぎて、、、
概ね満足ですが、人にこのプリンタをおすすめできるかと言われるとちょっと微妙なところです。もう少し使って情報が貯まればおすすめできるとは思いますが、初心者にはまだまだ敷居が高い気がします。壊れたら他のを買うってぐらいのマインドであれば、価格的におすすめできる機種になります。



















コメント