JLCPCB

電子工作

逆貼りタクトボタンを購入してみた

概要基板の裏からはりつけるタクトボタンを使ってみたくて購入してみました。高さがいろいろあったのでテスト基板を作成して、違いを調べてみました。あると便利なのですが若干入手性が悪いのが気になります。製品購入したのは上記のTaobao上の店舗です...
電子工作

JLCPCBでカラーシルクを注文して到着

概要前回注文した基板が到着したので仕上がりを紹介したいと思います。到着した基板こんな感じに仕上がりました。注文は上記の画像になります。思っていたよりもかなりきれいな仕上がりとなりました。印刷の品質ですが、表面は少しざらざらした仕上がりになり...
電子工作

JLCPCBでマルチカラーシルクを注文した

概要JLCPCBでついにマルチカラーのシルク印刷が開始されましたので検証用の基板を注文してみました。おもったより安かったですが、仕上がりを見てみないとどうも評価できません。マルチカラーシルクとは?インクジェットで紫外線で固まるUVインキを利...
電子工作

PCB基板で自作ケース用パネルを作成

概要電子負荷装置が便利で複数台を同時利用することがありますが、ケースに入っていないとやっぱり不便です。今回はPCB基板を使って自分での加工無しでケースを作ってみました。電源装置のケース安定化装置と同じ形の機材はいろいろありまして、電源装置は...
電子工作

ブラウザで基板設計できるEasyEDA入門 その5 8層基板とPCBアート

概要前回は基板の価格と8層基板設計までやりました。今回は実際に基板が到着したのでいろいろ確認してきたいと思います。到着した8層基板なんと紙に包まれています。8層だからなのかな?到着した基板は上記です。やっぱり金メッキはきれいですね。今回はあ...
電子工作

JLCPCB Basic PartsとSeeed OPLの簡易一覧画面を作った

概要JLCPCB社ごSeeed社はPCBAと呼ばれる基板組立サービスを提供しています。PCBAでは標準的な部品は実装機材などに最初からセットされており、比較的安く利用することができます。しかしながら各社検索機能が弱くて一覧性が悪いです。そこ...
電子工作

ブラウザで基板設計できるEasyEDA入門 その1 雑に作る

概要いままでKiCADを利用して基板設計をしていましたが、ブラウザ上で利用できるEasyEDAを使ってみることにしました。結構複数のパソコンを利用したりして、KiCadとの相性が悪かったので、どのマシンでも使えるEasyEDAを気に入ってい...
スポンサーリンク