電子工作 ESP32でWireGuard接続する 概要ESP32でUDPを利用した軽いVPN実装であるWireGuardに接続してみたいと思います。VPNですので途中経路の暗号化と、別ネットワークへの接続性を確保することができます。WireGuardとは?UDPパケットを利用した非常に軽い... 2024.03.04 電子工作
電子工作 ESP32のADC特性測定 概要ESP32と電源の自動計測環境とが構築できたので、ADCの特性を計測してみたいと思います。手元環境で計測してみたので、個体差がありますし電源自体もキャリブレーションされているものではありませんのでご注意ください。ESP32のADCについ... 2024.03.01 電子工作
電子工作 ESP32などに最適なLDOを探す旅 その7 ESP32での実験 概要前回は各LDOのドロップアウトの実験をしました。今度はPPK2を使って電流変化を測定してみたいと思います。ESP32のスケッチ#include <WiFi.h>void setup() { WiFi.begin("TEST", "TES... 2024.02.26 電子工作
電子工作 ESP32をSCPI制御で自動計測する 概要ESP32をSCPIプロトコルで自動制御できるようにしてみました。内蔵のADCなどの他にI2Cなどで接続した外部ユニットなどからデータ収集することができます。SCPIライブラリ昔に紹介したことがありますが、上記ライブラリを利用してSCP... 2024.02.23 電子工作
電子工作 ESP32でのWi-Fi接続 概要ESP32のWi-Fiまわりを調べ直してみました。モード名が変わっていたり、複数のSSIDを登録できたりといろいろ進化していました。接続方法やSSIDなどの設定方法までWi-Fiのモード上記にまとまっていました。#define WiFi... 2024.02.12 電子工作
電子工作 ESP32などに最適なLDOを探す旅 その5 予備実験 概要前回までに実装を完了しましたので、自動テストの環境を準備していきたいと思います。予備実験概要LDOに与える入力電源電圧と、出力の電圧の関係を負荷を変更しながら測定をする実験はWindows環境下のPythonにて自動テストするものとする... 2024.02.07 電子工作
電子工作 ESP32でrootCAバンドルを利用してhttps通信をする 概要ESP32でHTTPS通信をするのは結構たいへんです。証明書を本体に保存する必要があるのですが、通常は中間CAを保存するので、証明書の発行元が変わるとエラーになって使えません。今回はMozillaのrootCAバンドルを使わせてもらいま... 2024.02.05 電子工作
電子工作 Arduino IDE用拡張機能開発実験 概要昔にerase_flashを実行するだけのプラグインを作成しましたが、Arduino IDEのバージョンが2系にあがり、まったく別の開発環境のなったために使えなくなっています。そこでArduino IDE2系での拡張機能開発を調査しつつ... 2024.01.26 電子工作
電子工作 ESP32シリーズのSoC差異確認 概要昔に作ったきり放置していたツールを再整備してみました。ESP-IDFのSoC別の定義ファイルの一覧を自動生成するスクリプトになります。SoC別に機能差異を確認しやすくなっています。作成物上記にスクリプトと生成ファイルをおいてあります。た... 2024.01.19 電子工作
電子工作 esp32-arduinoの複数バージョンを共存させる 概要昔にもつくっていたのですが、Arduino IDEで複数のバージョンを共存させるためのボード定義を作りました。前回作ったのはArduino IDEが2系にバージョンアップしたところで使えなくなったみたいです。作成物上記のリポジトリにあり... 2024.01.17 電子工作