電子工作Windows上にVirtualBox+UbuntuでESP32開発環境を作った 概要 Arduino IDE+ESP32の2系ボードライブラリで開発をしていると、大きめのプロジェクトをコンパイルすると非常に時間がかかりますよね。なのでWindowsを使いつつ、VirtualBox上にUbuntu Desktop... 2022.04.13電子工作
電子工作ESP32のサーバーサイドTCP/IPでのSocket通信 概要 ESP32でSocket通信ができることは知っていましたが、使ったことがありませんでした。今回ちょっと気になることがあったので実験してみました。サーバーサイトで待ち受けする側と、接続する側のクライアントがありますが、サーバーサ... 2022.04.11電子工作
電子工作ESP32のSPIFFSにパソコンからWebDavアクセスする 概要 これまでESP32とパソコンでデータ転送をする場合にはWebサーバーや、FTPサーバーを利用したデータ転送を利用することが多かったです。 今回はESP32のフラッシュ領域にファイルを保存できるSPIFFSにWebDavで... 2022.04.04電子工作
電子工作RGB LED(WS2812)をESP32+RMTを使ってLチカする 概要 最近のM5Stack製品などは単色LEDの変わりにWS2812や互換性のあるSK6812を使ったRGB LEDを搭載しています。そのため気軽にLチカすることができません。FastLEDなどのライブラリを使ったりもしますが、ちょ... 2022.01.24電子工作
電子工作ESP32でパルスカウンタを利用したロータリーエンコーダー 概要 ロータリーエンコーダーの利用例を見ているとArduino UNOで入力割り込みを使った例が多いです。ESP32はハードウエアでパルスカウンタを持っており、入力割り込みを利用しなくてもロータリーエンコーダーが使えるとのことで検証... 2021.12.08電子工作
電子工作Web Serial API+ESP32(Arduino)研究 その5 Write 概要 前回はEraseまで作りました。今回は任意のファームウエアを転送できるところまで作ってみました。 成果物 GitHub上に公開しました。そしてGitHub Pagesを使ってJavaScript... 2021.06.03電子工作
電子工作ESP32のリセットとダウンロードモード 概要 Web Serialを調べていたところChromebookでちょっと不安定な動作をしていたので、ESP32のリセット関連の動作を調査し直しました。 実験方法 ロジックアナライザをESP32やUSBシリアルに接続して... 2021.06.01電子工作
電子工作M5StickCとRFIDリーダーで出退勤システムを考える 概要 コメント欄で問い合わせをもらいましたが、メールアドレスが間違っていたようで連絡が取れないのでブログ記事にしたいと思います。 システム概要 M5StickCとかのESP32にRFIDカードリーダーをつけて、Suica... 2021.05.28電子工作
電子工作Web Serial API+ESP32(Arduino)研究 その4 Erase 概要 前回はプロトコルについて調べてみました。今回はStubの転送とEraseコマンドを実装していきたいと思います。 Stubについて 前回の調査によりEraseコマンドはブートローダーのROMには存在してお... 2021.05.27電子工作
電子工作Web Serial API+ESP32(Arduino)研究 その3 ダウンロードモード仕様 概要 前回は疎通確認までしました。今回はダウンロードモードのプロトコルについて調べてみたいと思います。 参考実装 本家esptool 本家転送ツールです。ここのコードが一番正しいので目を通す必要... 2021.05.25電子工作