ESP32

電子工作

ESP32のパーティション設定

概要arduino-esp32のv3.0系調査でパーティションまわりを調べてみました。パーティションとは?ESP32シリーズは2MBから32MBまでのフラッシュメモリを搭載しており、アプリやファイル保存領域として利用することができます。上記...
電子工作

ESP32のArduinoで利用できる追加ライブラリ

概要ESP32はArduinoの標準ライブラリ以外にEspressif社が管理しているESP-IDF用のコンポーネントライブラリ集があります。Arduinoでも一部のライブラリが標準で使えるようなので、どんなものが入っているのかを確認してみ...
電子工作

Arduino for ESP32バージョン3.0.0リリース

概要ESP32のArudinoライブラリのメジャーバージョンが3にアップしました。内部で利用しているESP-IDFも5系になり大幅に変更が入っているので差分を確認してみたいと思います。基本情報ESP32は内部でESP-IDFというSDKを利...
電子工作

LILYGOのT-Internet-COMでESP32でLAN接続

概要上記でRJ45でLAN接続できるESP32ボードを調べましたが、書き込み機が不要で一番安そうだったT-Internet-COMを入手して、LAN接続をいろいろ実験してみました。製品上記の製品で送料込みの3千円以下で購入できると思います。...
電子工作

WSL2でQEMU上の仮想ESP32での開発

概要QEMUというプロセッサエミュレータを利用して、実機がなくてもESP32の開発ができるようなので実験してみました。ESP-IDFでの開発になりますが一応可能です。ただ環境構築を考えると実機を利用したほうが楽だと思います。QEMUとはオー...
電子工作

ESP32でのRJ45を利用したEthernet通信

概要ESP32で普通のLANケーブルを利用した通信について調べてみました。PoE対応のものが多いですが、最近は普通のLANのみも増えてきています。ESP32でのEthernet対応についてESP32ではEthernet用のMACアドレスを内...
電子工作

ESP32で対話型コンソール

概要pingのサンプルコードをみていたら、対話型コンソールを実現するesp_consoleを利用していて、使いやすそうだったので紹介したいと思います。Consoleの概要上記に公式ドキュメントがあります。コマンドラインなどで利用できるように...
電子工作

ESP32でpingする

概要ESP32が接続しているネットワークのMTUを調べたくなったのでpingの実装を調べてみました。何個かライブラリがありましたが、現在はESP-IDFでping送信をするサンプルがあったので、それをArduinoで動かしてみました。ESP...
電子工作

ESP32のADC分布

概要前回に電圧を変更しながら特性を計測してみました。今回は電圧を固定して複数回計測をしてどのような分布になっているのかを確認してみました。実験手順電源を1Vに設定してESP32に接続SCPI経由でADC値を取得(analogReadMill...
電子工作

ESP32をSCPI制御で自動計測する その2 Wi-Fi接続

概要前回はシリアル通信でしたがWi-Fi経由での接続もかんたんに実現可能でしたのでご紹介します。スケッチ例#include <WiFi.h>#include <WiFiClient.h>#include "Vrekrer_scpi_pars...
スポンサーリンク