概要
WCH社の製品は好きなのですが、いまいちどんな製品があるのかがわかりにくいです。中国語と英語のホームページがあって、若干英語だと情報が少なかったりします。
公式サイト
中国語
上記が本来のWCH社のWebサイトになります。
英語
多言語サイトでは珍しいのですが、中国語と英語版でドメイン名が違っています。そしてサイトの作りも似ているんですが、まったく仕組みが違う動作になっています。
MCU一覧
MCUだけであれば上記のページでまとまっていました。
作成した一覧表示
上記に作成した一覧を静的ページにしておいておきました。自動更新じゃないのでご注意ください。特に中国サイトはJavaScriptで表示しているので結構面倒です。
分析
| シリーズ | 概要 |
|---|---|
| CH32Fxxx | Cortex-M3系MCU |
| CH32Lxxx | QingKe RISC-VでUSB PD対応(省電力) |
| CH32Vxxx | QingKe RISC-Vで通常のMCU |
| CH32Xxxx | QingKe RISC-VでUSB PD対応 |
| CH1xx | Transceiver |
| CH2xx | USB周りの周辺部品(PD関連とか保護) |
| CH3xx | USBやPCI周りのコントローラー |
| CH4xx | 汎用的な周辺部品とLEDやUART関連 |
| CH5xx | 559まで8ビット、561以上は32ビットのMCU |
| CH91xx | USB Serial変換等のインターフェース系 |
| CH93xx | HIDやUSBブリッジ関連 |
| CH94xx | SPIからUART変換等 |
ある程度は分類されていましたが、若干ごちゃごちゃしているナンバリングがありました。とくにCH5xx系の後ろの方はRISC-VとWirelessがまざっている感じでした。
気になった製品
CH213

USBまわりの電源保護用回路です。逆流防止、短絡防止、0.5A以上の過電流防止、逆接続防止、加熱防止といろいろできます。2系統あるCH213Bだと電圧の高い方を採用する回路として使えるのでバッテリーと外部入力を切り替える電源とかに便利そうです。
上記のブログで検証されています。実はこのブログ過去に見ていたはずなのですが、そのときには理解できていなくって、改めてチップを見つけたときに便利そうだなと今回の記事に繋がってWCHのチップ一覧をまとめてみました。
CH345

USB MIDIを実現するチップになります。結構古いのですが存在を知りませんでした。
CH252

USB PDのケーブル側にいれるE-Markerです。使うことはないと思いますがちょっと気になります。
CH643

まだ一般販売していないチップだと思います。RISC-V搭載でUSBまわりが使えるのですがCH32seriesではありません。GPIOもたくさんあってRGBディスプレイ用みたいです。
CH9126

SNTPから時間を取得してUARTで返却するニッチなチップです。インターネットに直接接続しちゃいけない要件がある場合にはこの手のもので時刻合わせするのかな?
製品紹介
その後中国サイトをさまよっていたところ製品ガイドのPDFを発見しました。ちなみに英語サイトだとすごく古いものがあったのですが更新されていませんでしたので中国語サイトからダウンロードがおすすめです。

全体的なチップの構成が上記のようにまとまっています。ただCH213とかは掲載されていないので一般的なMCU系の紹介が中心のようでした。中国語でもなんとなく意味はわかるので、英語版サイトと見比べながら中国語の練習にどうでしょうか?
まとめ
おもったよりデータ取得が大変でした。かなり手動なところがあるのでたまに更新したいと思いますが、更新が遅かったらコメント貰えれば更新します。。。



コメント