概要
Digi-Keyで買い物したので、ためしにドル決済をしてみました。クレジットカードにもよりますが条件によっては日本円決済より安くなりそうです。
結果
77.42ドルの商品を購入しました。
決済方法 | 日本円 | 1ドル |
Digi-Key(円決済) | 8,786 | 113.485 |
dカードプリペイド(速報) | 8,792 | 113.562 |
dカードプリペイド(確定) | 8,760 | 113.149 |
ちなみに、現在Googleで1ドルで検索すると109.65円でした。
注意事項
Digi-Keyは日本円だと6000円以上、ドルだと50ドル以上で送料無料になります。今回は送料無料対象ですね。また、一万円を超えると消費税が請求されます。この消費税の扱いが日本円決済とドル決済で異なります。
日本円決済 | 消費税をDigi-Keyで計算して一緒に請求 |
ドル決済 | 消費税は配送会社が計算して受取時or後日請求 |
どっちも払う必要があるのですが、ドル決済の場合にはUSPやFedExから請求がきます。ざっくりいうと、配送会社に消費税を支払う場合には手数料がかかります。電子機器とかだと関税はかからないのですが、消費税は仕方ないですね。また、ドル決済だとDHLも配送会社として選択することができました。
FedExとUPSは手数料が500円か2%の高い方みたいな料金体系でした。DHLが1000円または2%で安いものだと高いみたいです。
また、FedExは後日請求でUPSとDHLは受取時に支払う必要があるみたいです。いろいろ計算してみたところ、Digi-Keyで日本円決済が楽ですね。。。
ちなみに、送料無料以上で消費税がかからない金額に分割してドル決済で頼むのが一番安いと思います。高いものを購入しちゃうとだめなんですが、小物であれば50ドルから80ドルぐらいほしいものが溜まったら注文が良さそうですね。
dカードプリペイドの不思議
dカードプリペイドのご利用を確認致しましたのでご連絡致します。
お取引内容 : DKC*DIGI KEY CORP
ご利用金額 : 8,449円
こんな感じでDigi-Keyは出荷の直前に決済が実行されます。Amazonなんかも出荷時ですね。最近メールに決済額が表示されるようになりました。ちなみにこの金額だと思っていたら、これの他に為替手数料が引かれています!!!
いつも弊社プリペイドをご利用いただき、ありがとうございます。
dカードプリペイドの残高に変更がございましたのでご通知致します。
最新の残高については、下記URLよりログインいただきご確認をお願い致します。
※本メールは、加盟店からの売上伝票到着によりお引き落し残高が変更となる場合や、売上伝票が到着しなかった為、残高をお戻しする場合にお送り致します。
そして、翌朝上記のような「【dカードプリペイド】残高更新のお知らせ」という題名のメールが届きます。これなんだと思っていたのですが、ドル決済をした場合の届くようです。

明細をみると上記になっていました。最初にメールで来たときと金額が違いますね。8,449円から8,418円に変更されています。そして342円が為替手数料です。この金額がメールには記載されていないので安く感じてしまいますが、残高から計算するとちゃんと引かれています。
んー、AliExpressだと実は日本円決済のほうが安いですね。。。ただDカードプリペイドはAliExpressで使えない。。。PayPal経由だと日本円よりドルの方が安い。。。悩ましい。
まとめ
悩ましい金額差ですが、Digi-Keyは日本円決済の方が安心な気がします。自動決済にしているとPayPal日本円決済になりますしね。
Dカードプリペイドは意外にめんどくさい仕様でした。メールがきていたから、その金額で帳簿つけていたら明細みたらずれているし、為替手数料が別途引かれているし。。。為替手数料を別途引くんだったらあそこはドルを記載するのが正しい気がします。
コメント