1台6000円のNEC製Wi-Fiルーター(Aterm WG1200HP4) その後

概要

半年前にメッシュWi-Fiルーターを購入しました。導入当初から動きがおかしく、本格運用に失敗しましたが、その後の歩みです。

機種

NEC 無線LAN Wi-Fiルーター WiFi5 (11ac) / Atermシリーズ 4ストリーム (5GHz帯 / 2.4GHz帯) AC2600 IPv6通信対応 PA-WG2600HM4
Aterm
¥12,500(2025/10/21 10:36時点)
【バンドステアリング】混雑していない周波数帯への自動振り分けや電波状況の良いチャネルへ自動切り替えが可能。

こちらの下位機種であるWG1200HP4になります。なぜかAmazonからWG1200HP4の商品が消えました。こんなことってある?

最初はブリッジモードで動かしたのですが、急に接続できなくなる症状がでてとてもじゃないですが利用できない状況になりました。インターネットとかメインルータには接続できないんですが、Wi-Fiルータにアクセスすると通信が復活します。内部的なルーティングとかがおかしくなっている気がするのですがサポートに連絡しても解決できませんでした。

ルータモードで動かす限りは問題ありませんでした。とはいえ、家にはメインルータがあるので、ルータモードでは動かしたくありません。サポートは初期不良の可能性があるから交換対応となったのですが、実はメッシュWi-Fiにするために同じ機種が2台あるんですよね。両方初期化してからブリッジモードに変更しただけの状態で動かしてもおかしいので交換はやめました。

ファームが更新されるまでまったのですが、更新されたファームでの状況は変わりませんでした。。。

現状

メッシュWi-Fiで動かすことはあきらめ、とりあえず普通のWi-Fi中継機として使っています!

2.4GHzで中継をしているので速度はでないのですが、まあ電波状況の悪かったお風呂の中では改善されたのでまあ良しとしよう。。。

まとめ

んー、もうNECだからって安心して買ってもだめなんですね。自宅の環境がおかしい可能性がありますが、古いAtermは元気に動いているので新型機のファームウエアがおかしい気がする、、、

コメント