M5Stack Core2

電子工作

M5Stackフレームパネル拡張インストールコンポーネント

概要昔に買ったまま放置していたものをレビューしてみたいと思います。これはM5Stackをパネルに設置する場合に使う製品となります。商品FRAME Panel Extended Install Components (2 Sets)(公式スト...
電子工作

ESP32 for Arduino 1.0.5リリース

概要ESP32のArduinoライブラリのバージョンが一年以上ぶりにアップデートされましたので、差分をかんたんに確認してみたいと思います。ESP-IDF3.4ベースに変更長らくサポートの切れている3.2系でしたが3.3系に上がりました。しか...
電子工作

Interface2021年4月号Amazon×マイコン FreeRTOS入門特集(2/25発売)にVSCode+PIOでのESP32開発記事書きました

概要先月号に引き続き、「ESP32で試すデバッグ&分析」というタイトルで記事をかかさせていただきました。2021年お勧め開発環境VSCodeというリレー連載の2回目で、3回目からは他の著者による記事になります。VSCode+PIO今おすすめ...
電子工作

M5Stack社製品の開発環境 Arduino IDE編

概要【M5Stack】ビルド時のボード・オプションの選び方(ArduinoIDE,VSCode+PIO)(ラズパイ好きの日記)紅樹タカオさんの記事に触発されて、暖めていた記事を書くことにします。本当は英語版で書こうとしていたのですが、なかな...
電子工作

WindowsでESP-IDF4.2環境を作る

概要M5Stack Core2 for AWSが販売されましたが、開発にはESP-IDF4.2が必要です。4.1までは非常にかんたんに環境を作れるのですが、現時点で4.2はちょっと面倒なのでセットアップ手順を書いておきたいと思います。ESP...
電子工作

M5Stack Core2 for AWS発売

概要昨日発売されましたM5Stack Core2 for AWSが届きましたので、紹介したいと思います。今回は国内で100台ぐらいしか販売していなかったみたで、即完売していたみたいですね。商品M5Stack Core2 for AWS - ...
電子工作

M5Stack M5GO Battery Bottom2

概要買ってみたシリーズです。明日新製品のM5Stack Core2 for AWSが発売される予定なので、それに同梱されるボトムとの差分を調べてみたいと思います。商品M5GO Battery Bottom2 (for Core2 only)...
電子工作

M5Stack Core2でゲーム開発入門 その4 サウンド

概要前回はロジックとデータ構造について説明をしました。今回はサウンド周りを解説してみたいと思います。ESP32でのサウンドまずは一般的なESP32でのサウンド処理について説明をしてみたいと思います。PWMでの圧電スピーカー一番原始的なサウン...
電子工作

M5Stack Core2でゲーム開発入門 その3 ひっくり返しロジック

概要前回は基本的な描画と、データ構造をやりました。今回は石をひっくり返すという基本的なロジックについて考えてみたいと思います。言語化上記の①の場所に黒石を置いた場合のロジックを確認してみます。石を置くためのルールとして、一つ以上の石をひっく...
電子工作

M5Stack Core2でゲーム開発入門 その2 データ構造

概要前回は導入まで終わらせました。今回は基本的な画像描画とデータ構造を説明したいと思います。画像描画#include "M5Lite.h"static LGFX_Sprite spriteBan(&M5Lite.Lcd);// RGB565...
スポンサーリンク