電子工作

【書籍】感電上等! ガジェット分解のススメ HYPER

概要発売前の新刊を頂きましたので中身をご紹介したいと思います。書籍上記の書籍になります。発売日が1月27日ですので現在予約中の書籍となります。公式サイトは上記となります。目次と最後の掲載されていた解説がありました。解説って結構楽しいですよね...
電子工作

電子部品を分解した写真入り書籍「Open Circuits」を購入

概要Twitter上で楽しそうな書籍が紹介されていたのでPDF版を購入してみました。電子部品をきれいにカットして、中身の写真を仕組みとともに解説してくれます。書籍上記のツイートで知りました。公式サイトは上記で、ここからPDF版が購入できまし...
電子工作

書籍「LTspiceで独習できる!はじめての電子回路設計」を読んでみた

書籍感想LTspiceメインの本としては久しぶりの新刊だと思います。最近の本ですのでMOS-FETの解説が入っていますね。第1章 電子回路シミュレータについてLTspiceのインストール方法と、サードパーティ製の半導体デバイスの入れ方などが...
電子工作

書籍「M5Atomで作る歩行ロボット」を読んでみた

書籍感想ロボットものといえば工学社さんって感じですよね。内容はM5Stack社のATOM Matrix、Liteを使って、ロボットを作っています。こちらですね。このボードはちっこくて25個も色が自由に設定できるLEDがあるのでつかいやすいの...
電子工作

書籍『アイデアをカタチにする! M5Stack入門&実践ガイド』読んでみた

書籍感想話題のM5Stack本が発売されたので中身をざっくり読んでみました。Facebook上にグループがある「M5Stack User Group Japan」のメンバーが中心となっているようです。内容的には非常に多岐に渡ります。一通り全...
電子工作

書籍「ラズパイ自由自在 電子工作パーツ制御完全攻略」読んでみた

書籍感想気になる本を見つけたので購入して読んでみました。もともとはラズパイマガジンに連載したものを編集し直したもののようです。これはラズパイと書いてありますが、ほぼすべてのマイコン入門者向けに役にたつ書籍です。逆にあまりラズパイ感がないです...
スポンサーリンク