商品

電子工作

タオバオで中華超音波カッター購入してみた

概要高くて手が出なかった超音波カッターを購入してみました。少し前は個人で購入できるものは日本産のものしかなく、3万円以上と高価なものばかりでした。今回は1万円前後と手頃なものがあったので購入。値段なりの働きはしてくれそうでした。動画商品の紹...
電子工作

オートフォーカス付デジタルルーペ

概要過去に何個か手持ちのデジタルルーペを購入していますが、少し使いにくいものばかりだったですが、オートフォーカス付きのものがありましたので試してみました。結果としては惜しいけれど、もうちょっと距離が欲しかったです。用途によっては使えると思い...
電子工作

USB接続の情報表示付きM.2 SSDリーダーを買った

概要M.2のSSDをあまり使ってこなかったのですが、面白そうなリーダーがあったので購入してみました。画面上にUSB2か3のどちらかで接続しているのかとS.M.A.R.T.の情報を表示してくれるものです。USB3で動いているかのチェックツール...
電子工作

プローブホルダーを検討

概要オシロスコープのプローブをICなどに固定する方法を少し検討してみました。手で抑えるのは長期的には難しいので、なんらかの固定方法があると便利だと思います。手でがんばる今回は手元にあったESP32のUSBシリアル変換のTX端子を確認してみま...
電子工作

電源メンテナンスのブレーカーボックを買った

概要前回パソコンに接続できる電力計を購入しました。この端末の電源ソケットが中国のものだったので日本のものに変換するアダプタを探していたのですが、どうせならブレーカー付きにしようと新しい機材を購入してみました。購入物上のボックスになります。A...
電子工作

USB PD対応電源ALIENTEK DP100を購入

概要年末に購入したままになっていたALIENTEK DP100を開封してみました。かなり小型で使いやすそうな電源ですがWindows上でPythonから制御しようとするとかなりつらそうでした。製品上記の製品になります。Amazonに公式スト...
電子工作

220V対応の電力計HOPI HP-9800を購入

概要220Vなどの機材を利用するときに、安全のために電力計を利用したいと思っていましたがなかなかいい機材がなく利用していませんでした。今回パソコンに接続できるタイプで使いやすそうなものを見つけたので購入してみました。HOPI HP-9800...
電子工作

手持ちマイクロスコープHM020

概要前回似たような手持ちのルーペを購入しましたが、分解して壊してしまいましたので別のモデルを購入してみました。前回のよりすこしだけ距離が遠い設定になっているのですが、やっぱり近い距離しかピントは合わないので用途によっては使いにくいかもしれま...
電子工作

マーカー用電動エアブラシを購入してみた

概要なんとなく気になった電動エアブラシを購入してみました。コピックなどのマーカーを利用してエアブラシが利用できるものになります。製品上記の製品を買ってみました。専用マーカーが24色で1,400円ぐらい、本体が3,000円弱ぐらいで本体のみ購...
電子工作

小型ラベルプリンターを購入

概要テプラProを所有していたのですが、パソコンとケーブルで接続するのも、シールをめくるのが面倒になって気軽に使わなくなりました。今回気軽に使う用途にスマホ連携のできるラベルプリンターを購入してみました。かなり便利ですが、いろいろ選択が面倒...
スポンサーリンク