電子工作M5StickCのマイクを使ってみる その2 録音してみた 現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。概要マイクからの入力データをオンメモリに保存して、シリアルモニタ経由で保存することができました。SPIFFSとかに保存して、Wi-fiAP経由でダウ...2019.09.30電子工作
電子工作自宅NASに富士通サーバーとFreeNASを導入 古いMacBookに外付けHDDをつけてNASとしていましたが、FANが壊れたりしたのでNAS導入をしました。概要安いサーバー用PCと無料で使えるNAS用OSで、仮想サーバーの動く自宅NASを構築しました。癖があるのでちょっと使いにくいとこ...2019.09.27電子工作
電子工作ESP32 1.0.3のBLEUUIDについて 検証したら、他にもおかしいことがありました。概要ESP321.0.3のBLEUUIDはおかしいので、気をつけましょう。検証コード#include"BLEDevice.h"voidsetup(){Serial.begin(115200);de...2019.09.27電子工作
電子工作M5StickC(ESP32)でダイソーのBluetoothシャッターを操作(1.0.3対応版) ESP32ライブラリ1.0.2のときに検証したものを、最新バージョンの1.0.3で検証しなおしました。M5StickCで実験しましたが、コード的には単なるESP32です。※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレ...2019.09.26電子工作
電子工作M5StickCのFritzingパーツ作成 配線図がそろそろ欲しくなったのですが、Fritzing用のパーツが無かったので作ってみました。概要Fritzingは無料で使える回路図エディタで、かんたんにきれいな図を作ることができます。しかしながら一般的なパーツデータは内蔵されていますが...2019.09.25電子工作
電子工作M5StickCの消費電流 その2 省電力系の設定を計測してみました。現時点の情報ですので最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。概要USB接続のテスターを利用して、消費電流を計測しています。供給電圧は5Vですので、内部的にDCDCなどを経由して...2019.09.19電子工作
電子工作M5StickCの消費電流 その1 液晶の明るさとかを変更しながら、消費電力を計りました。精度はそれほど高くなく、値もふらつくので概算として利用してください。現時点の情報ですので最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。画面の明るさ明るさ消費電力(...2019.09.18電子工作
電子工作M5StickCのマイクを使ってみる その1 サンプルスケッチを動かす以上していなかったマイクを触ってみました。もう少し掘り下げて調べる必要がありそうです。現時点での情報のため、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認お願いします。概要M5StickCにはI2S経由で接...2019.09.12電子工作
電子工作ESP32の選び方 2019年9月 ESP32の選び方をまとめてみました。ESP32純粋なESP32はフラッシュなどを内蔵していない部品であり、無線のアンテナもないので日本ではお金をかけて技適を取得しないと利用できません。日本国内で利用する場合には技適マークのついている商品を...2019.09.11電子工作
電子工作Arduinoのはじめ方 2019年9月 いまからArduinoをはじめる方法を紹介します。AutodeskTinkercadAutodeskTinkercadAutodeskはAutoCADという有名なCADソフトを作っている老舗企業です。主に学生向けにArduinoなどのプログ...2019.09.11電子工作