電子工作Grove Beginner KitでのArduino入門 その10 気圧計(BMP280) 概要 前回は温度と湿度計を使いました。今回は気圧計です。ボッシュのBMP280という有名な気圧計を利用します。 BMP280とは? Grove 気圧センサ(BMP280) - Grove Barome... 2021.01.13電子工作
電子工作M5Stack社製品の開発環境 Arduino IDE編 概要 【M5Stack】ビルド時のボード・オプションの選び方(ArduinoIDE,VSCode+PIO)(ラズパイ好きの日記) 紅樹タカオさんの記事に触発されて、暖めていた記事を書くことにします。本当は英語版で書こうとしてい... 2021.01.12電子工作
電子工作M5Stack社のカメラの選び方(2021年1月) 概要 M5Stack社のカメラ関係の製品が増えたので、違いをかんたんにまとめてみました。ざっくりと現在7種類以上のカメラが存在しています。 ESP32-Cameraタイプ(技適無し) ESP32 Camera Modul... 2021.01.11電子工作
電子工作FreeNAS 11.3からTrueNAS 12.0にアップデートした 概要 自宅NAS用にFreeNASを富士通のデスクトップPCに入れて運用していました。USBブートで、3.5インチHDDが4本の構成で動いています。4GBを4本なんですが、3本で8GBのRAIDプールを作って、残り1本は... 2021.01.08電子工作
電子工作I2Cで回路書換可能なGreenPAKを使ったロジック回路入門 その5 CNTとDLY 概要 前回はDFFとLATCHでした。今回はCNTとDLYです。このへんからクロックを利用した回路などになってきますので、ちょっと毛色が変わってくる気がします。単体だけだとどう使うのかがよくわからない回路ですね。単体の説... 2021.01.07電子工作
電子工作M5Stack ESP32 PSRAM Timer Camera X (OV3660) 概要 長らく日本未発売だったTimer Camera Xが日本でも販売されました。技適は取得していたのですが、なぜか発売されていなかったんですよね。 本当は日本発売前に購入して手元にあったのですが、なかなか触れなかったので紹介... 2021.01.06電子工作
電子工作Grove Beginner KitでのArduino入門 その9 温度および湿度センサー(DHT11) 概要 前回はI2Cでの画面制御を行いました。今回はシリアル接続の温度と湿度計を使ってみたいと思います。 DHT11とは? シリアル接続の温度と湿度センサーで、比較的定番の商品になります。 温湿度センサ ... 2021.01.05電子工作
電子工作Google AdSenseを付けてみたらGoogle検索からハブられた? 概要 なーんかアクセス数がすくないなーって思っていたら、Google検索の順位が落ちていたようです。いままでSEOとかあまり気にしてこなかったですが、いろいろ手を入れてみました。 実測値 Google Searc... 2021.01.04電子工作
電子工作道具から入る自作基板入門 その4 設計と発注 概要 前回は道具の保存までやりました。本来はもうすこし道具の紹介をする予定だったのですが、注文していたものが2ヶ月以上行方不明なので先に設計と注文をしてしまいました。 構想 いろいろな方法がありますが、私はエ... 2021.01.01電子工作
電子工作M5Stack 超音波測距ユニット 概要 M5Stack社の超音波計測ユニットを紹介したいと思います。電子工作ではウルトラソニックセンサーとして定番ですが、なぜかこれまでユニットとしては販売されていませんでした。 商品 M5Stack用超音波測距ユニット(... 2020.12.25電子工作