概要

ESP32の販売をしているEspressif社純正のJTAGボードのESP-PROGを紹介します。
ESP-PROGとは?
中身は単なるFT2232HLが載ったボードです。ケーブルが付いてきますが、このケーブルが使えるボードってあったかな?
FT2232HLとは?
UARTやJTAG、SPI、I2Cなどが使えるFT232HLが2つはいっているようなチップです。
日本だと気軽に購入できる場所は無いか、あっても非常に高いです。
FT232HLとは?
1chしか使えないFT232HLだと秋月さんで取り扱いがあります。
上記で使っているのはAliExpressで購入した安いボードですが、DevKitなどをデバッグするのであればこのボードでも大丈夫です。
FT2232Dとは?
これは末尾がDで、Hがつくものより前の世代のボードになります。秋月で2ch使えるものはこれしか購入することができません。
内部にはFT232BMとFT245BMが入っています。FT232BMがJTAG担当、FT245BMがUART担当になってフラッシュの書込とデバッグを同時に使うことも可能です。
DはABCDと世代を表すのですが、HはUSBハイスピードに対応しているバージョンでアルファベットが飛んでいます。Hの方がより速い速度で通信できますが、JTAGではそれほど早い通信速度は必要なさそうです。
普通のケーブルで高速に設定するとデータが化けちゃうらしいです。なのでデフォルトの通信速度は保守的な低い転送速度に設定されています。
使い分け
公式にサポートしているJTAGボードはFT2232HLですので、これを使ったほうがプリセットの設定があるので楽です。
とはいえ、なかなか日本だと入手しにくいので、設定書き換えが必要そうですがFT232HLを使うのも手だと思います。
まとめ
Digi-KeyやMouserを使う人であれば、ついでに購入しておいてもいいぐらいの値段だと思います。
さらに上位のFT4232Hってのもありますが、個人ユースで4chを使う用途がないのと、ESP-PROGの倍以上の値段します。。。
コメント