LovyanGFX

電子工作

LovyanGFX入門 その4 描画の仕組み

概要前回は日本語フォントでしたが、今回はLovyanGFXを使う上で知っておいた方がよい描画周りの仕組みを解説したいと思います。LovyanGFXは複数の環境で動きますが、今回はESP32に特化した内容になります。概要説明なので、適当に端折...
電子工作

LovyanGFX入門 その3 日本語フォント描画系

概要前回は普通のフォント描画系を紹介しましたが、日本語フォントを利用するためには別途efontライブラリが必要でした。最近U8g2ライブラリのフォント形式にも対応し、日本語フォントが内部に組み込まれました。U8g2ライブラリとは?モノクロL...
電子工作

LovyanGFX入門 その2 フォント描画系

概要前回は基本描画系を調べましたが、今回はフォント系です。このへんは中に入っているスケッチ例を見れば詳しく書いてあるのですが、個人的におすすめする方法を中心に書いてあります。上記にまとめるときに使ったデータがあります。フォント描画系の概要フ...
電子工作

LovyanGFX入門 その1 基本描画系

概要らびやんさん作のLovyanGFXを、自作M5Liteライブラリなどで利用させていただいていますが、描画系の解説用として、LovyanGFXの使い方を確認しなおしたいと思います。上記にまとめた資料が置いてあります。LovyanGFXとは...
電子工作

M5Stack ATOMシリーズの判定方法

概要M5Stack ATOMはLITE、MATRIX、ECHOの3機種ありますがなんとか判定ができないかと検証してみました。ATOMシリーズ一覧LITEMATRIXECHORGBマトリックスLED1個25個1個IMU(MPU6886)無し有...
電子工作

M5StackでLovyanGFXを試す その1 メモリの確認

概要M5Stack Fireを入手したのでLovyanGFXの使い方を試してみます。M5StickCは画面が小さいので問題にならないことが、M5Stackでは考慮する必要があります。描画用スプライトについて画面に直接描画すると、描画している...
電子工作

M5StickCのDisplay周り解析 その4 LovyanGFXで高速描画

※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。概要前回はM5StickCの標準ライブラリの使い方を説明しました。今回はより高速動作するLovyanGFXの使い方を説明したいと思います。Lovy...
スポンサーリンク