電子工作 ESP32などに最適なLDOを探す旅 その7 ESP32での実験 概要前回は各LDOのドロップアウトの実験をしました。今度はPPK2を使って電流変化を測定してみたいと思います。ESP32のスケッチ#include <WiFi.h>void setup() { WiFi.begin("TEST", "TES... 2024.02.26 電子工作
電子工作 ESP32などに最適なLDOを探す旅 その6 ドロップアウト実験 概要上記にて入力電圧と負荷を変更しながら出力電圧を計測する仕組みができたので、手元の1A近くまで流せるLDOで実験をしてみました。実験手順負荷を0Aから0.1A単位で1Aまで増やす入力電圧を3Vから0.1V単位で5Vまで増やすその時の出力電... 2024.02.14 電子工作
電子工作 ESP32などに最適なLDOを探す旅 その5 予備実験 概要前回までに実装を完了しましたので、自動テストの環境を準備していきたいと思います。予備実験概要LDOに与える入力電源電圧と、出力の電圧の関係を負荷を変更しながら測定をする実験はWindows環境下のPythonにて自動テストするものとする... 2024.02.07 電子工作
電子工作 ESP32などに最適なLDOを探す旅 その4 基板実装 概要前回注文していた基板と部品が到着したので実装してみました。いろいろ問題がありましたが実験できる環境ができつつあります。基板こんな感じで実装ができました。キャパシタは実装していません。LDOの本来の性能を引き出すためには必須だと思いますが... 2024.01.29 電子工作
電子工作 ESP32などに最適なLDOを探す旅 その3 検証用基板作成 概要前回までにとりあえず必要そうな要素を調べてみましたが、どうも実際に触ってみないと差がわからないので検証基板を作ってみたいと思います。LDOの選定3.3V固定でESP32で動きそうなもの製造元型番LCSC番号備考Advanced Mono... 2023.12.25 電子工作
電子工作 ESP32などに最適なLDOを探す旅 その2 電流測定のためのシャント抵抗 概要前回はLDOの基礎知識を調べて終わりました。今回は今後特性などを計測するときに必要であろうシャント抵抗について調べてみました。シャント抵抗とは?シャント抵抗とは電流測定用の抵抗になります。回路の途中にいれて、その前後の電圧差を見ることで... 2023.12.18 電子工作
電子工作 ESP32などに最適なLDOを探す旅 その1 情報収集 概要Low Drop Out RegulatorでLDOです。レギュレーターは電圧を変更する素子で、その中でも低損失のものをLDOと呼ぶとのことです。自作基板を作っていくとどうしても5Vから3.3VにするためにLDOが必要になります。非常に... 2023.12.13 電子工作