ホットエアーを購入してみた

概要

熱収縮チューブや、部品の取り外しなどに利用できるホットエアーを購入してみました。それほど高いものではないので、一台持っていてもいいのかな?

商品

購入したのは上記の商品です。今は値段があがっていますが送料込みで4千円弱ぐらいで購入しました。

アマゾンだと一万円!

こんな感じで送られてきました。箱が凹んでいるのはご愛嬌。

中身はこんな感じで、さきっぽがたくさんと交換用ヒーターのセットにしてみました。

中身を取り出してみました。

電源を入れた状態です。ダイヤルの部分は風量で、下の2つのボタンで温度設定をします。

上記のテスターを使って、実際の温度との差を測ってみました。結果100℃ぐらい違います。。。測定している場所の差があるのでしょうが、一番細いノズルを付けて吹き出し部分の温度を計測すると本体を400℃設定していて300℃弱の測定値でした。実際本体260℃設定だとまったくハンダは溶けませんでした。

ちなみに自宅の環境ですと換気扇を付けている状態では起動しませんでした。換気扇から電源にノイズが入り込んじゃうのかな、電圧低下しちゃう? 起動直後に一瞬光りが消えて再起動するような症状の場合には電源を確認してみてください。一度起動しちゃえば換気扇動かしても大丈夫でした。

おうちリフローの実験

こんなハンダペーストを。。。

こんな感じで回転させると出してくれる装置を使って

だだーん、失敗!

先人の教え通り、安いはんだペーストは使っちゃだめ!!!

最初はサンハヤトさんとかのじゃないとだめっぽいですね。

サンハヤト 表面実装部品取り付けキット SMX-21
サンハヤト
●受注品のため納期に日数を要します。
●キット内容:特殊クリームハンダ(SMX-H05)5g×1/遅硬化型接着剤(SMX-G02)2.5g×1/クリームハンダ用交換ノズル(SMX-HN5)5本/接着剤用交換ノズル(SMX-GN5)5本/ハンダ吸取り網(SW #2)1.5m巻×1個

こんなのが必要なのかな。。。ただすこし試したところ、私の用途だとはんだ付けしたほうが早い気もします。これは基板の種類とかでかなり変わってきちゃいますよね。

まとめ

部品の取り外しとかにはかなり便利そうです。おうちリフローをするためにはまずはちゃんとしたハンダペーストを買いましょう。少量生産だと手ハンダで十分かもな、、、

コメント