ほら、コンプレッサーあると便利でしょ?
空気入れたり、エアブロー使ったり。。。
単にほしいから調べているだけなんだけどね!
コンプレッサーでできそうなこと
空気を入れる
これは確実にできますね。仏式はちょっと面倒な感じがしますが問題なくできるはず。
チューブレスタイヤのビート上げとかもできちゃうかも?
エアブロー
洗車とか下あとに乾かすのが便利そうですよね?
エアツール
インパクトレンチとかは流石に使わない?
もしくは使えるようなランクのコンプレッサーって家庭用には大きすぎますよね?
エアブラシ
ロードバイクの自家塗装ってあまり聞かないですよね?
でもホビー用のエアブラシって憧れますよね。たぶん使わないですけれど、、、
コンプレッサーに必要な能力
空気圧
7bar(0.7Mpa)は必須で10barぐらいまでほしいとなると、ちょっと選択肢が減ります。8bar(0.8Mpa)ぐらいまでの製品が多いですね。ホビー用のエラブラシとかは0.2Mpaで利用なので、もっと低いものが多いです。
タンク容量
何に使うかですが30L前後が家庭用としての標準サイズでしょう。10L以下のものだと空気圧が低くなるのであまり選択肢はないです。
馬力
タンクにどれだけ空気を貯められるかの馬力です。家庭用は1馬力のものが標準で、0.5馬力ぐらいの小型のものもあります。
コンプレッサー候補
ミナトワークス 8L+ツール3点セット
76dBで8Lタンク、最高圧力が6.9bar(0.69MPa)とロードバイクで使うのにはギリギリのスペックです。たぶん仏式には空気入れられないので別途買うか、最初からツールなしの安い方にしたほうがいいかもしれません。
高儀 EARTH MAN静音タイプ 25L
静音タイプ(約65dB)で25Lタンク、最高圧力が8bar(0.8Mpa)までと、ちょっと物足りないですが、家庭用としては標準的なコンプレッサーです。
SK11 30L 低騒音モデル
69dBで30Lタンク、最高圧力が10bar(1.0Mpa)までで、上のものよりも馬力が高いです。家庭用で普通に使うのにはこれで満足できるはずです。
普通のコンプレッサーは楽しくない!
ちょっと違うものはないのか調べてみました。普通のコンプレッサーってちょっと高いのと、音がうるさいですよね。。。
アネスト岩田キャンベル ホビー用エアタンク
なんと自転車の空気入れで補充できます!
でも2Lタンクで、最高圧力が4.5bar(0.45MPa)とホビー用エアブラシ用ですね。
このタンクは英式バルブから空気を補充しているので、もっと大きなタンクに米式バルブから補充すればいいのではと考えて探してみました。
米式バルブ補充セット
SK11 携帯用サブエアータンク
ほぼ値段変わらずサイズ違いがありました。両方最大圧力が10bar(1.0MPa)ですね。ダスターの容量を考えると大きい方だけど、補充が面倒なのと重さが重くなるので22Lでもいいのかな?
空気注入口はたぶんG1/4クイックカプラという規格です。ホビー用は1/8なのでもっと細いですが、一般的なコンプレッサーで使われているのは1/4の太さみたいです。
米式バルブ
これを探すのに手こずりました。。。
最初に見つけたのがPT-91ってエアー注入バルブでした。これはデコトラとかのホーンを鳴らす用のエアタンクに、米式バルブから補充するための商品です!
パラリラパラリラとかゴッドファーザーとかは、こんなものを使っていたんだ、、、
さて、このパーツは米式側が8V1って規格で、タンク側がG1/8です。ホーンを鳴らすのにそれほど高い空気圧が必要ないみたいなんでタンクも小さいみたいです。変換すればG1/4になりますが、細いものから太いものに変換するとロスがでるので他のものを探します。
キソパワーツール 中間ニップル 【8V1凸-G1/4凸】
タイトルもG1/4凹になっていますが、写真と型番から調べるとG1/4凸のはず。。。
タンク接続用ソケット
タンクはG1/4クイックカプラなので、それに合わせるソケットが必要になります。
SK11 ハイカプラソケット
これでいいのかな?
イマイチコンプレッサーの規格がわからない。
電動空気入れ
最初はいいけれど、シュコシュコ空気を入れるのって大変ですよね?
電動エアーポンプ
これを使えば楽に補充できます!
最初からこれだけでもいいのではとか、全部足すと普通のコンプレッサー買うほうがいいんじゃないかとか考えてはだめです。
コンプレッサーには夢があるのです!










































































































コメント