概要
なーんかアクセス数がすくないなーって思っていたら、Google検索の順位が落ちていたようです。いままでSEOとかあまり気にしてこなかったですが、いろいろ手を入れてみました。
実測値

Google Search Consoleで見てみると定期的にオレンジの平均掲載順位が下がっていますね。去年の9月ぐらいからバタバタして、10月からはガクッと順位がさがっています。
CLS に関する問題: 0.1 超
さすがになにかおかしいと思い、いろいろ調べたところ上記の項目でひっかかっていました。ページを描画し始めてから、どれだけ描画がずれたかを表す数値みたいです。
Google AdSenseをはずす
最初に気になったのが広告です。とりあえず外してみます。デフォルト設定で使っていたので、結構な量がでていて気になってはいたんですよね、、、
とはいえ、あまり数値は下がらず、、、
WordPressのテーマを変える
割と古いテーマを使っていたので、新し目のものに変えました。モバイルはAMP対応にしてみました。昔のはソースコードの表示とかが対応していなかったんですよね。
ここでモバイル版の数値が改善しました。この結果が反映されてGoogleの検索順位は復活したみたいです。

こんな感じで改善な必要なURLがなくなりました。
ヘッダ設定を変更
PC版は微妙に基準値を超えていたので、個別の要素を確認しながら調整しました。最終的にヘッダの高さ設定がされていないのが原因っぽいです。大きめのロゴ画像を使っていたので、その分縦幅がちゃんと指定していないとずれ幅が多くて怒られていたみたいです。
まとめ
アクセス解析は入れていたのですが、数値は気にしていませんでした。確認したところ、このブログにしか書いていないことは、ペナルティーを受けてもあまりアクセスが減っていません。そもそも他にない情報ですもんね。
一番影響を受けたのはESP32みたいな汎用的なワードです。この手のキーワードは結構重要でAmazonの商品が売れるので、お小遣いになるのです。その収入+αでいろいろ購入しているのであまりに減るといろいろ問題がでるのです。
てことで、AdSenseはあまり関係なかったかも・・・。ちゃんとエラーが出たら対処しないとだめですね。
コメント