M5Stack FANユニット(U063)

概要

ユニット紹介シリーズのFANユニットです。モーターに羽をつけることで、扇風機的なことができます。

商品

上記の商品になります。N20という小さいDCモーターが内蔵されています。

こんな商品かな? かなり小さいですね。

外見はこんな感じです。コネクタが黒なのでその他の接続ですね。

中身はユニット本体と、羽が2個です。羽の方向が違うので、風の方向が選べるみたいです。単位は5Vの隣ですので内側を使っています。SEEED社のGroveは外側から使うので、この辺が差なんですよね。

DCモーターなので、速度制御は通常はPWMになります。ATOMシリーズは該当ピンがGPIO26なのでアナログ出力でも制御が可能です。

モーターの軸が直接でているので、FAN以外も接続することはできそうです。

FANをつけた状態です。

スケッチ例

const int motor_pin = 32; // M5StickC
const int ledChannel = 0;
void setup() {
  Serial.begin(115200);
  // PWMで速度を制御
  ledcSetup(ledChannel, 12000, 8);
  ledcAttachPin(motor_pin, ledChannel);
}
void loop() {
  // 始動は20%以上で15ミリ秒以上必要
  ledcWrite(ledChannel, 256 * 0.2);
  delay(15);
  // 回り始めれば10%でも動く
  ledcWrite(ledChannel, 256 * 0.1);
  delay(2000);
  // 停止
  ledcWrite(ledChannel, 0);
  delay(1000);
}

DCモーターなので、該当ピンに電圧を出力することで回ります。そのままだと速度制限ができないので、PWM制御を入れてみました。

8ビット精度のPWM制御なので0から256までの出力が選べます。いろいろ試したところ、20%相当の出力がないと、停止している状態から回りませんでした。一度回ってしまえばもう少し低い出力でも回すことができます。

50%ぐらいで動かすとかなりうるさいのでびっくりします。。。

まとめ

かなり面白いユニットですよね。とはいえ、あまり使っている人はいません。ちょっと扱いにくいというか、モータードライバーとモーターを直接使う人が多いのかな?

GPIOの電力だとモーターを動かすのには不足するので、一般的には上記みたいなモータドライバを利用します。外部電源を接続して、GPIOは制御用になります。このFANユニットも同じような動きなのですが、複数のモーターを組み込んで利用する場合にはモーター単品の方が組み込みやすいのかもしれません。

コメント