概要
フライングタイガーで小さい信号機を買ったので、購入してみました。分解しようとしましたが断念、、、
商品
なんと400円もします!
セリアのと比べると高く感じてしまいます、、、
並べてみると結構大きさが違いますね。あとフライングタイガーのは上から赤黄緑の順ですが、セリアのは緑黄赤です。
AliExpressで確認したところ、セリアの信号機は赤からのと、緑からの2種類ありました。一般的には赤からなので、修正したのかな?
セリアのを自作で制御する場合には、中身分解して色のカバーを取り替えるだけで配列は変更できるはずです。
信号機制御
セリアは2ループすると自動的に電源OFFになりましたが、フライングタイガーのものは電源ONにすると、信号機として動き続ける仕様でした。
緑、緑点灯、黄色、黄色点灯、赤、黄色、緑の順だったかな?
構造
電池はLR41が2個で動いています。
裏側はこんな感じで、上に電源ボタンが1つだけあります。
そして、本体のはめ込みは爪で行っており、足の部分までがっちり爪で固定されています。分解すると爪が壊れるような気がしたので、これ以上分解していません。
オフィシャル情報
まとめ
自動電源OFFがないので、常に動かす用途には適しています。しかしながら改造する用途にはちょっと分解が大変そうなのと、高いので向いていなそうです。
AliExpressには同じ形の信号機はなかったので、オリジナル商品なのかな?
コメント