Freenoveの技適付きESP32-CAM FNK0060

概要

技適付きのESP32-WROVER-Eモジュール搭載のESP32-CAMがあったので紹介したいと思います。

製品

上記の製品がオリジナルのFreenove社のものになります。

ESP32の教育キットに使われているボード単体のようです。キットに入っているので英語ですがチュートリアルもかなり充実しているようです。

資料は上記で公開されています。

箱入りで届きます。

中身は本体とUSBケーブルになります。残念ながらマイクロUSBです。

ボード自体はわりとオーソドックスなESP32-CAMっぽい感じです。ただPSRAM搭載のESP32-WROVER-Eモジュールってのは珍しいですね。

裏側です。5と書いてあるのはたぶんリセッタブルヒューズですね。それなりにちゃんと設計されている感じがします。技適マークがついていて、それなりに安いボードは貴重です。

上記がオフィシャルサイトになります。日本のAmazonよりは安い価格で購入可能なようです。

注意点

Freenoveのロゴが入っていないものはクローンの偽物になります。使っているモジュールも偽物で動きがおかしいのと、日本で使えないものになりますので注意してください。

まとめ

ボード的には普通のESP32-CAMな感じです。残念ながらUSBコネクタはマイクロです。チュートリアルも結構きれいに作り込んでいるのでESP32の入門にもいいのかもしれません。

ちなみに、上記のあろっちさんのあろしーどにも情報がありますので参考にしてください。

コメント

  1. そーたメイ より:

    現在のつくるっちがArduino-ESP 2.0.4なのですが(対応大変でした)、PSRAMは特にトラブルなく1.x系のときと同様に使えてます。つくるっちで公開している M5Camera-M5TimerCamが2.0.4buildでPSRAM有効です。下記logはDebugLevel Verboseにしたもので、★のところでPSRAM enabledになってます。動作的には意識してPSRAMへのread/write試したわけでは無いのですが、大きな解像度のcaptureもできているためPSRAM動いているはず。。

    2.0.5はまだ試せてません。

    ets Jul 29 2019 12:21:46

    rst:0x1 (POWERON_RESET),boot:0x13 (SPI_FAST_FLASH_BOOT)
    configsip: 0, SPIWP:0xee
    clk_drv:0x00,q_drv:0x00,d_drv:0x00,cs0_drv:0x00,hd_drv:0x00,wp_drv:0x00
    mode:DIO, clock div:1
    load:0x3fff0030,len:1344
    load:0x40078000,len:13864
    load:0x40080400,len:3608
    entry 0x400805f0
    [ 1][V][WiFiServer.h:42] WiFiServer(): WiFiS?緝藝WiFiServer(port=80, …)
    [ 4][D][esp32-hal-cpu.c:214] setCpuFrequencyMhz(): PLL: 480 / 2 = 240 Mhz, APB: 80000000 Hz
    [ 452][I][esp32-hal-psram.c:96] psramInit(): PSRAM enabled ★
    [ 473][D][esp_camera.c:156] camera_probe(): [] Enabling XCLK output
    [ 473][D][esp_camera.c:161] camera_probe(): [] Initializing SSCB
    [ 474][I][sccb.cpp.h:49] SCCB_Init(): [sccb] pin_sda 25 pin_scl 23
    [ 480][D][esp_camera.c:180] camera_probe(): [] Resetting camera
    [ 506][D][esp_camera.c:193] camera_probe(): [] Searching for camera address
    [ 517][I][esp_camera.c:203] camera_probe(): [] Detected camera at address=0x3c
    [ 518][I][esp_camera.c:217] camera_probe(): [] Detected OV3660 camera
    [ 519][I][esp_camera.c:231] camera_probe(): [] Camera PID=0x3660 VER=0x00 MIDL=0x00 MIDH=0x00
    [ 527][D][esp_camera.c:233] camera_probe(): [] Doing SW reset of sensor
    [ 747][D][ov3660.c:195] reset(): [ov3660] Camera defaults loaded
    [ 750][D][ov3660.c:650] set_ae_level(): [ov3660] Set ae_level to: 0
    [ 849][D][esp_camera.c:278] esp_camera_init(): [] Setting frame size to 1600×1200
    [ 864][D][ov3660.c:307] set_image_options(): [ov3660] Set Image Options: Compression: 1, Binning: 0, V-Flip: 0, H-Mirror: 0, Reg-4514: 0x88
    [ 865][I][ov3660.c:146] calc_sysclk(): [ov3660] Calculated VCO: 200000000 Hz, PLLCLK: 200000000 Hz, SYSCLK: 50000000 Hz, PCLK: 10000000 Hz

    • たなかまさゆき より:

      情報ありがとうございます!
      んー、手元の2台ともだめだったのでクローンだと配線が一部違うのかもしれません。。。