ESP-WROOM-32を購入して、試してみました。

ESP-WROOM-32とは?
Espressif Systems社の製品で、ベースとなるESP32にフラッシュメモリやアンテナなどを追加した製品です。
ESP32とESP-WROOM-32との違い
海外のサイトなどではESP-WROOM-32ではなく、ESP32などで検索したほうがヒットしやすいですが、製品としては別物です。
ESP32はWi-FiとBluetoothが利用可能なチップで、それにフラッシュメモリとアンテナなどを追加したモジュールです。ESP32を利用していても、ワンチップ化していないものや、ESP-WROOM-32とは違うパッケージになっているものがあります。
注意事項
日本の法律上電波を利用する場合には、技適を取得している必要があります。ESP-WROOM-32は技適を取得していますが、ESP-WROOM-32以外のESP32パッケージは技適を取得していないものが多いので注意しましょう。

商品の写真をみて、技適マークがあることを確認してから購入するのが無難だと思います。
購入品
Amazonで一番安かった製品を購入してみました。中国発送のため2週間ぐらい到着まで時間がかかります。すぐにほしい場合には他のを選んだほうがよいと思います。
上記がプライム対応です。今はあまり値段が変わらないので、プライムで購入したほうがいいかもしれません。個人的には一番右側のOLED画面付きが好きなのですが、画面無しのプレーンなESP32ボードも一枚持っていてもいいとは思います。
外見
ピンヘッダーははんだ付けされた状態で、特別汚いわけでもきれいなわけでもなかったです。ESP-WROOM-32に擦り傷が最初から入っていたりと、全体的にはあまりきれいな状態ではありません。
プログラムの書き込み
Arduino IDEを利用して、「DOIT ESP32 DEVKIT V1」で書き込みができました。ただし手元のWindows環境だと、自動書き込みができなかったのでbootボタンを押してからの、手動書き込みでテストしました。
[cpp] #include "BluetoothSerial.h" BluetoothSerial SerialBT; void setup() { SerialBT.begin("ESP32"); } void loop() { SerialBT.println(analogRead(32)); delay(100); } [/cpp]
上記のプログラムでBluetooth Serialを使ってWindows上でIO32のアナログ入力を取得することができました。
最初IO25で試したところBluetoothを使うとanalogReadが正常な値を返しませんでした。DEKOのアヤシいお部屋。- ESP-WROOM-32 が一番詳しい日本語ページと思いますが、Wi-fi利用時にはA4 (IO32) ~ A7 (IO35)とあったのでIO32に変更したところ、正常に取得できました。
コメント