ADCMT(ADVANTEST) R6441A/7351A/7451Aを購入

概要

据え置き型のマルチメーターを触ってみたくなりましたので、中古で購入してみました。スペックの違いが気になったので、いろいろ購入しているうちに3台購入していました。

製品

上記の3台になります。2003年にADVANTESTからMBOしてADCMTに変わりましたので商品ラインナップ的には同じになります一番下にあるAD7451Aは2004年発売の機種ですのでMBOしたあとでもADVANTEST名で販売した初期のものだと思われます。

R6441A(ディスコン)

販売終了品 | 株式会社エーディーシー
販売終了品の製品一覧をご紹介しています。株式会社エーディーシーでは、お客様により信頼され、愛される企業を目指して、日々最先端の基本測定技術の開発に取り組んでいます。製品に関してご不明点やご質問等ございましたら、お問い合わせフォーム・お電話に...

すでに販売停止しているモデルになります。世代的にも古く、精度も一番低いものになります。USB端子ではないのでパソコンに接続するのはちょっと面倒なタイプです。

7351A

7351A/7351E/7351E+03|電子計測器のエーディーシー
汎用・低価格、 高スループットを実現した 5½桁デジタル・マルチメータ・シリーズ

ロゴもADCMTで新し目のモデルですが2005年発売開始で、現在も販売している長寿モデルになります。USBでパソコンと接続でき、性能的にも通常使う分には問題ないかなと思っています。

7451A

7461A/7461P/7451A|電子計測器のエーディーシー
6½桁(7461A)、6½桁温度測定機能付(7461P)、5½桁(7451A)のデジタル・マルチメータシリーズ

AD7451Aから7451Aに変更になったモデルです。おそらくADがついているものがADVANTESTモデルだと思われます。7351Aの上位モデルで細かいところがパワーアップしています。発売時期的には7451Aが先で、7351Aが廉価版となります。

スペック差

R6441A7351A7451A7461A
桁数4½桁5½桁5½桁6½桁
最大表示199991999993199991199999
測定速度(回/秒)80 max140 max5,000 max20,000 max
可変積分××
直流電圧測定1 μV~1000 V1 μV~1000 V1 μV~1000 V100 nV~1000 V
確度(代表値)0.04 %/年0.011%/年0.01 %/年0.0035 %/年
直流電流測定1 μA~10 A1 μA~10 A10 nA~3 A1 nA~3 A
抵抗測定10 mΩ~20 MΩ1 mΩ~200 MΩ100 μΩ~300 MΩ100 μΩ~100 MΩ
交流電圧測定10 μV~700 V1 μV~700 V1 μV~700 V100 nV~700 V
周波数範囲20 Hz~100 kHz20 Hz~100 kHz20 Hz~300 kHz20 Hz~300 kHz
交流電流測定1 μA~10 A1 μA~10 A10 nA~3 A1 nA~3 A
演算機能
4端子抵抗測定××
温度測定××××
データ・メモリ×20,00010,00010,000
インタフェースRS-232CUSB、GPIBUSB、GPIBUSB、GPIB
税込価格¥86,900¥137,500¥170,500¥181,500

所有している3モデルと、さらにスペックが高い7461Aを追加した表になります。

桁数/最大表示

7451Aの一番右の1は1CHモデルで、右から2番目の5は桁数を表しています。R6441Aは4桁、7351Aと7451Aは5桁、7461Aは6桁になります。桁数だけだと7351Aと7451Aは変わりませんが、最大表示をみると199999と319999なのでちょっと違います。29Vを計測すると7351Aは200Vレンジで029.000Vと表示され、7451Aは30Vレンジで29.0000Vと小数点以下4桁を計測可能です。

測定速度(回/秒)

これはスペック通りの差がでて、上位モデルほど高速で測定可能です。スペック上では一番高速なモードになっていますが精度を上げると遅いモードを利用する必要があるのでR6441Aの場合80回/秒から10回/秒まで遅くなります。ただし、ハンディーのDMMに比べれば十分速い速度な気がします。

可変積分

時系列で変化するような電圧や電流を計測する場合に平均を計測するための機能です。5V/1AまでであればPPK2を利用するので個人的はあまり利用しない機能となります。

4端子抵抗測定

電流の精度も結構違うのですが、7451A以上のモデルは4端子抵抗測定が可能になっています。通常は2つのプローブを利用して、電流を流してみて抵抗値を測定します。このときにはプローブの抵抗値も一緒に測定してしまいます。4端子抵抗測定の場合には電流と電圧を個別に測定することでより正確に抵抗値が測定可能になります。

価格

実は定価はスペックの差ほどはなく、7451Aと7461Aではほとんど変わりません。しかしながら中古で購入する場合には圧倒的に7351Aが品数が多く、7451Aと7461Aはほとんど出回りません。そして7461Aはこのシリーズでの最上位なので割高になります。たぶん通常利用するのは7351Aぐらいのスペックがあれば問題ない事が多いのかもしれません。

2端子抵抗測定と4端子抵抗測定の差

2Wの場合

まずはプローブを短絡させて、プローブ自体の抵抗値を計測します。0.0503Ωありました。この状態でNULLボタンを押すと表示が0Ωになります。これ以降はプローブの抵抗値分を引いた数値を表示してくれるようになります。

この状態で100mΩのシャント抵抗を計測してみます。0.1024Ωなので大丈夫そうです。

4Wの場合

NULLを使わずにそのまま4本を接続して計測します。0.1024Ωです。。。あれ、2Wと4Wで同じ値ですね。このモデルの場合には2Wと4Wで抵抗値計測の精度は一緒です。ただし、測定確度は4Wの方が高いらしいです。

まとめ

3台購入するのであればシリーズ最上位の7461Aが購入できるような気がしますがそんなこと気にしてはいけません。実際のところベンチトップ型の据え置きDMMを使うほどの精度が必要な測定はそもそもすることがほとんどありません。

ただ、いろいろなDMMが揃ってきたのでDMMの選び方を今度まとめてみたいと思います。

ちなみに電源も同じようにスペック違いが3台あったりします。

コメント