電子工作 Interface2021年4月号Amazon×マイコン FreeRTOS入門特集(2/25発売)にVSCode+PIOでのESP32開発記事書きました 概要先月号に引き続き、「ESP32で試すデバッグ&分析」というタイトルで記事をかかさせていただきました。2021年お勧め開発環境VSCodeというリレー連載の2回目で、3回目からは他の著者による記事になります。VSCode+PIO今おすすめ... 2021.02.25 電子工作
電子工作 M5StickC(ESP32)でのリピートタイマー利用例 現時点の情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してみてください。概要マルチタスクを書いたので、タイマーで定期実行する場合のサンプルです。単純な例void setup() { Serial.begin(115200... 2020.05.14 電子工作
電子工作 M5StickC(ESP32)でのマルチタスク利用例 現時点の情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してみてください。概要原理はいろいろ説明していますが、実際の利用例があまりなかったので作ってみました。排他制御にキューを利用しての、マルチタスク例になります。マルチタ... 2020.05.11 電子工作
電子工作 ESP32のFreeRTOS入門 その9 まとめ 概要前回までに、基本的な機能については説明が終わりました。今回はAmazonが用意している「FreeRTOS カーネル 開発者ガイド」を読んでいきたいと思います。FreeRTOS カーネル 開発者ガイドとは?上記のドキュメントでして、どこか... 2020.04.15 電子工作
電子工作 ESP32のFreeRTOS入門 その8 イベントグループ 概要前回はタイマーでした。今回は複数のミューテックスを一つにまとめたイベントグループです。イベントグループとは?ビット単位でミューテックスを管理しており、最大24個まで同時にミューテックスを利用できます。I2Cや無線系通信などで利用されてい... 2020.04.08 電子工作
電子工作 ESP32のFreeRTOS入門 その7 タイマー 概要前回はセマフォとミューテックスでした。今見直したらイベントグループがあったのですが、次回以降にその他の機能としてまとめます。今回はタイマーです。しなしながらFreeRTOSのタイマーはソフトウエアで、タスクを起動して時間まで待機みたいな... 2020.04.06 電子工作
電子工作 ESP32のFreeRTOS入門 その6 セマフォとミューテックス 概要前回はキューを説明しました。今回が同期や排他制御の機能である、セマフォとミューテックスです。一般的には最初にとりあげますが、通知や、キューを知ってからの方が説明しやすいと思い、後ろに持ってきました。というのは、建前でイマイチ勉強不足だっ... 2020.04.02 電子工作
電子工作 ESP32のFreeRTOS入門 その5 キュー 概要前回は割り込みと通知でした。今回は通知を少し便利にしたキューを説明したいと思います。キューとは?通知では、データの受け渡しや、呼び出し回数が重要な場合に使いにくい時があります。キューはデータの集まりであり、処理すべきデータのリストになり... 2020.03.31 電子工作
電子工作 ESP32のFreeRTOS入門 その4 割り込みと通知 概要前回はマルチタスクを説明しました。今回は実際にマルチタスクを利用していくときに注意しなければならない割り込みと、排他制御の一つである通知を説明します。割り込みとは?タスクは定期的に動いていますが、何かをトリガーにして動くものを割り込みと... 2020.03.27 電子工作
電子工作 ESP32のFreeRTOS入門 その3 マルチタスク 概要前回はタスクの作成を説明しました。今回は複数のタスクを動作させるマルチタスクについて説明したいと思います。マルチタスクとは?複数のタスクを同時に動作させることです。同時に動作させる方式もいろいろあり、複数のことを同時に実行できるマルチタ... 2020.03.25 電子工作