電子工作ブラウザで基板設計できるEasyEDA入門 その1 雑に作る 概要 いままでKiCADを利用して基板設計をしていましたが、ブラウザ上で利用できるEasyEDAを使ってみることにしました。結構複数のパソコンを利用したりして、KiCadとの相性が悪かったので、どのマシンでも使えるEasyEDAを気に入って...2023.11.15電子工作
電子工作4.3インチタッチパネル付きESP32-8048S043 概要 上記の解像度800x480版の詳細記事です。 LovyanGFXの使い方 PSRAM有効化 現在PSRAMを使うことが必須です。無効な状態で実行するとリセットがかかるので注意してください。また、PSRAMを搭載しているボードなので、通...2023.01.18電子工作
電子工作黄色い基板1.9インチESP32-1732S019 概要 黄色い基板シリーズの最新作である1.9インチモデルを買いました。これまでは外部接続端子が搭載されていましたが、数が少なく画面中心のボードでしたが外部にピンがたくさんでている使いやすいボードが販売されました。 製品 ESP32-S3 H...2023.01.05電子工作
電子工作黄色いESP32液晶ボードシリーズまとめ 概要 黄色いESP32ボードの種類が増えてきたのでまとめページを作りました。思っていた以上のペースで新ボードが発売されているので、レビューが追いついていません。。。 製品一覧 型番チップ画面サイズ横解像度縦解像度接続方式タッチパネルESP3...2022.12.30電子工作
電子工作4.3インチタッチパネル付きESP32-4827S043 概要 これまで2.8インチ、3.5インチのモデルがありましたが4.3インチモデルも発売されていました。ESP32-S3モジュール搭載で、RGB接続のため非常に高速と思われます。ただしS3モジュールは技適は取得済みですが、マークが表示されてい...2022.10.04電子工作
電子工作3.5インチタッチパネル付きESP32-3248S035R/C 概要 上記で紹介したボードに3.5インチ版が発売されたので購入してみました。細かいところが修正されていて、着実に進化をしていると思います。 種類 今回はタッチパネルの違いにより2種類あります。末尾の記号で違うので注意してください。 ESP3...2022.09.21電子工作
電子工作2.8インチタッチパネル付きESP32-2432S028R その2 追加検証 概要 前回から少し時間が空いてしまいましたが、いろいろ追加検証をしたので紹介したいと思います。 スピーカーについて 前回にスピーカーに接続して、簡易的に音出しまでやりましたがその後に音質が悪い原因がわかりました。 ESP32の出力波形はこち...2022.08.30電子工作
電子工作2.8インチタッチパネル付きESP32-2432S028R その1 買ってみた 概要 2.8インチでタッチパネル付きのESP32ボードがあったので購入してみました。TF-Cardやスピーカー端子など、とりあえず組み込みで使いそうな機能を満載したボードなのですが送料込でも2千円以下とコスパがいい製品でした。 製品 ESP...2022.08.01電子工作