電子工作 [実験] M5StickC組み込み漢字をテスト 実はM5StickCのライブラリには組み込みの漢字フォントが入っています。※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。注意実際に漢字などのフォントを利用する場合には、以下のページがおすすめで... 2019.06.19 電子工作
電子工作 MkDocsでM5StickCの日本語リファレンスを書き始めてみた Blogだとばらばらしちゃうので、MkDocsでまとめてみました。まだ1ページだけですが、まとめるよりフォーマット決めるのが大変でした。MkDocsのインストールWindows10上の場合、Microsoft Store経由だとpipでイン... 2019.06.18 電子工作
電子工作 M5StickCのDisplay周り解析 サンプルスケッチにあるものだけ抜き出しています。すべての関数はAPIリファレンスなどで確かめてください。代表的な関数列挙カテゴリ関数名日本語画面M5.Lcd.height()ディスプレイの縦幅を返す(回転に追従)画面M5.Lcd.width... 2019.06.17 電子工作
電子工作 ArduinoのAPIリファレンスってどこにあるの? なんとなくググったページのコードとか、サンプルスケッチを見ながら作っていましたが、ちゃんとしたAPIリファレンスってどこにあるんだろう?Arduinoオフィシャル言語リファレンス※日本語のページが現在なくなっていますオフィシャルの言語リファ... 2019.06.14 電子工作
電子工作 M5StickCの6軸IMU(SH200Q)検証 現状とライブラリのバージョンが違うので、同じコードが動かないと思います。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスで確認してください。情報 IMUは英語のページと、データシートがあるので良かったです。データシートでの軸IMUは使った... 2019.06.13 電子工作
電子工作 M5StickCのRTCをブラウザからセットする ※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。NTPを使ってセットしたほうが簡単ですが、Wi-Fi接続環境がない場合用に、APモードとして動かして、ブラウザから時刻をセットできるようなものを作... 2019.06.12 電子工作
電子工作 M5StickCのRTCをNTPサーバーからセットする ※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。M5Stick-Cはバッテリーも搭載されているので、RTC(Real Time Clock)で時間が保持できます。しかしながらサンプルスケッチでは... 2019.06.12 電子工作
電子工作 M5StickCのバッテリー管理AXP192を図にまとめる 一覧を列挙したものだと、あとでわかりにくいので使うところだけをまとめた図を作ってみました。※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。関連図項目詳細 外部USB電源入力(USB, VBUS)... 2019.06.11 電子工作
電子工作 M5StickCのピン配置を調べる ※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。わかりやすいピン配置図がなかったので調べてみました。ESP32-PICO-D4の配置データシートから書き起こしました。あまり必要ないですよね。。。... 2019.06.10 電子工作
電子工作 M5StickCのバッテリー管理AXP192を調べる ※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。ちょっとAXP192のライブラリの動きが不明だったので、データシートをみて調べてみました。データシートM5Stick-CのGitHub(中文データ... 2019.06.08 電子工作