電子工作M5StickCのライブラリ0.0.7がリリース リリースされていたので、差分を調べてみました。 ※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 クラス構造 Buttonクラス追加MPU6866クラス追加 ボタン管理用クラスと、I2Cセンサー...2019.07.03電子工作
電子工作M5StickCでI2C通信をする I2C通信を実験してみました。 ※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 概要 ESP32は最大2組のI2Cが可能で、M5StickCは内部で1つ使っています。 入力専用のIO36を除き...2019.07.02電子工作
電子工作ESP32のPWM出力は255が最大じゃなかった ※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 ledcWrite()の指定がちょっとモヤッていたのだが、上記をみてやっぱり255じゃないのがわかりました。 ESP32のPWM出力について E...2019.07.01電子工作
電子工作M5StickCのIOについて調べてみた とりあえず1PIN単位で動くものだけ調べてみました。 ※(2019/08/30)ごめんなさい、嘘書いてありました。アナログのpinMode()設定が違っていたので入力値がおかしかったみたいです。 最新情報はM5StickC非公式日本語リファ...2019.06.28電子工作
電子工作Arduino(M5StickC)でefont Unicodeフォント表示 完結編 /efont/さんのUnicode Fontを利用して、Arduino用のフォントライブラリを作ってみました。 いろいろ実験した結果、文字単位で読み込むかを決めて、フォント用のテーブルから探す方式がメモリ効率と速度のバランスが一番良かったで...2019.06.27電子工作
電子工作[実験] Arduino(M5StickC)でefont Unicodeフォント表示 SPIFFS版 /efont/さんのUnicode Fontを利用して、Arduino用のフォントライブラリを作ってみました。 PROGMEMだとプログラム転送時に毎回大きなフォントデータも転送する必要があるので、一度転送すればよいSPIFFSで作ってみま...2019.06.26電子工作
電子工作[実験] Arduino(M5StickC)でefont Unicodeフォント表示 PROGMEM版 /efont/さんのUnicode Fontを利用して、Arduino用のフォントライブラリを作ってみました。 ※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 注意 こちらは実験ですので、実際...2019.06.25電子工作
電子工作M5StickCのPartition Tablesを調べる /efont/を使うときに、プログラムサイズを広げたかったので調べました。 ※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 メモリーマップ 上記がデフォルトのメモリマップです。First-st...2019.06.24電子工作
電子工作[実験] M5StickCで/efont/を使ってみた 東雲フォントを使おうかと思いましたが、どうせならUNICODEが使える/efont/を使えるか検証してみました。 ※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 注意 こちらは実験ですので、実...2019.06.24電子工作
電子工作[実験] M5StickCでArduino用美咲フォントライブラを使ってみた とりあえず、気軽に使えそうなライブラリで日本語実験です。 ※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 注意 こちらは実験ですので、実際に使う場合には以下のページがおすすめです。 利用 ライ...2019.06.19電子工作