電子工作気になった技適紹介 ESP-12F 概要 Shenzhen Ai-Thinker Technology Co., LtdさんのESP-12Fが技適通っていました! ESP-12FってESP8266の小さいパッケージですよね? Ai-Thinkerさんの初めての技適です。安く出...2019.10.15電子工作
電子工作気になった技適紹介 Raspberry Pi 3 Model A+ 概要 スイッチサイエンス商品ページ技適ページ スイッチサイエンスさんのページで、 本製品は発売日、価格など未定です。日本向けに工事設計認証を通す予定はないそうです。(2019年6月現在) って書いてあったのですが、通ったんですね。4より少し...2019.10.15電子工作
電子工作M5StickC(ESP32)の開発言語 現時点での情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 概要 これまでArduino Coreの情報しか書いていませんでしたが、どんな環境で開発ができるかを調べてみました。 C/C++言語 ESP-IDF...2019.10.11電子工作
電子工作M5StickCにENV HAT(気温、湿度、気圧)をサーバーにアップする その6(Beebotte+REST編) 現時点での情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 概要 ENV HAT(気温、湿度、気圧)の情報を1分ごとにBeebotteにアップしました。また基礎編をベースにしていますので、基礎部分の解説は省い...2019.10.11電子工作
電子工作M5StickCのAXP192で外部電源を使う その2 現時点の情報のため、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 概要 USBから任意の電圧出力ができる機材が届いたので、外部電源端子の動きを調べ直しました。 機材 USB POWER Quick ZK-DP3DM...2019.10.10電子工作
電子工作M5StickCにENV HAT(気温、湿度、気圧)をサーバーにアップする その5(Beebotte+MQTT編) 現時点での情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 概要 ENV HAT(気温、湿度、気圧)の情報を1分ごとにBeebotteにアップしました。また基礎編をベースにしていますので、基礎部分の解説は省い...2019.10.09電子工作
電子工作M5StickCにENV HAT(気温、湿度、気圧)をサーバーにアップする その4(IIJ Machinist編) 現時点での情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 概要 ENV HAT(気温、湿度、気圧)の情報を1分ごとにMachinistにアップしました。また基礎編をベースにしていますので、基礎部分の解説は省...2019.10.08電子工作
電子工作M5StickCにENV HAT(気温、湿度、気圧)をサーバーにアップする その3(ThingSpeak編) 現時点での情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 概要 ENV HAT(気温、湿度、気圧)の情報を1分ごとにThingSpeakにアップしました。また基礎編をベースにしていますので、基礎部分の解説は...2019.10.08電子工作
電子工作M5StickCにENV HAT(気温、湿度、気圧)をサーバーにアップする その2(Ambient編) 現時点での情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 概要 ENV HAT(気温、湿度、気圧)の情報を1分ごとにAmbientにアップしました。また基礎編をベースにしていますので、基礎部分の解説は省いて...2019.10.08電子工作
電子工作M5StickCにENV HAT(気温、湿度、気圧)をサーバーにアップする その1(基礎編) 現時点での情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 概要 時系列データを分単位でアップする試験をしました。ENV HATは3つセンサーを搭載していますが、BMM150は磁界センサーのため、DHT12(...2019.10.08電子工作