電子工作

電子工作

M5StickCの回路図が公開されました

現時点の情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してみてください。概要開発元のM5Stackより、M5StickCの情報ページが更新され、新規に回路図が追加されました。回路図M5StickCページ回路図PDF解析ご...
電子工作

M5StickCの新型スクリュー追加版レビュー

現時点の情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してみてください。本体仕様は本体バージョンページにまとめてあります。概要11/11にAliexpressで購入したものが届いたので、使ってみました。新型M5Stick...
電子工作

技適未取得機器実験等特例を利用して、ESP32-PICO-KITを触る

概要技適取得済みですが、有効な表記がないESP32-PICO-KITを、技適未取得機器実験等特例の届け出をして、合法的に利用してみました。技適未取得機器実験等特例とは?技適未取得機器を用いた実験等の特例制度上記のページから届け出することで、...
電子工作

M5StickCの画面制御ST7735のソース解析

現時点の情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してみてください。概要M5StickCの画面制御で使われているST7735関連のソースコードを読んでみました。ST7735とは?ST7735SデータシートST7735...
電子工作

電子工作での消費電流測定方法

概要電子工作で利用する主に数Aまでの消費電流の測定方法を調べてみました。商用機材(数十万円以上)キーサイト消費電流測定装置セレクション・ガイドIoT機器開発の必需品“μAレベルの電流変動計測器”上記が非常にまとまった資料です。デバイス電流波...
電子工作

オープンソースのコード分析ツールSourcetrailを使ってみた

概要Sourcetrailという、ソースコード分析ツールがオープンソース化して、無料で使えるようになったので、ArduinocorefortheESP32を分析してみました。セットアップリリースページ上記からSourcetrail_2019...
電子工作

Arduino IDEでESP32フラッシュ削除プラグインを作ってみた

概要ArduinoIDEでメニューから「ESP32EraseFlash」を選択すると、ESP32のフラッシュをすべて削除するプラグインを作ってみました。ArduinoESP32eraseflash開発環境構築ArduinoIDEはJavaで...
電子工作

M5StickC放電実験

現時点の情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してみてください。概要M5StickCを電源OFFにした状態で放置して、BAT端子の電圧を測定して、バッテリー放電を確認しました。満充電からの放電時間電圧差開始4.1...
電子工作

M5StickCバッテリーライフ検証 その4

現時点の情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してみてください。概要前回に引き続き、バッテリー駆動時間の計測をしてみました。ディープスリープ#include<M5StickC.h>voidsetup(){setC...
電子工作

M5StickCバッテリーライフ検証 その3

現時点の情報です。最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してみてください。概要前回に引き続き、バッテリー駆動時間の計測をしてみました。充電時間BATの電圧を外部から測定する追試をしてみましたところ、電源状態にかかわらず充電...
スポンサーリンク